コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

(公社)長崎県理学療法士協会

  • ホーム
  • 本協会について
    • 会長挨拶
    • 定款
    • 法人沿革
    • 情報公開
    • 組織図・役員紹介
  • 一般の方へ
    • 理学療法って何だろう?
    • 理学療法士ってどんな仕事?
    • 理学療法士になるには?
    • 県民向けイベント情報
    • 広報誌 ぴーかんてらす
    • 2020年版 訪問リハMAP
    • 2020年版 小児リハMAP
    • 健康てらす
    • 長崎県骨折予防対策事業 パンフレット
  • 会員の方へ
    • イベントカレンダー
    • 県協会からのお知らせ
    • 研修会情報
    • 推進リーダー制度(地域ケア会議推進リーダー/介護予防推進リーダー)
    • 協会指定管理者(初級)について
    • 重点的人材育成事業について
    • ハラスメント等相談窓口について
    • 協会活動災害補償制度について
    • 理事会 / 情報公開
    • 休会・退会・異動等の手続きについて
  • リンク集
    • 賛助会員
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ(会員の方)
    • お問い合わせ(一般の方)
    • 休会・退会・異動等の手続きについて
    • 祝電・弔電について

2018年10月

  1. HOME
  2. 2018年10月
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 事務局 広報部 事務局より

★急募★ 事務局職員募集!!

理学療法士で、パートタイマーの事務局職員を急募いたします。   時給: 1,000円 勤務地: 長崎市魚の町1番23号フォーレ長崎203号(長崎県理学療法士協会事務所) 勤務条件: 週2回から(※火曜日・木曜日 […]

2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 事務局 広報部 研修会情報(他団体)

【H30/12/2】 長崎口のリハビリテーション研修会主催研修会のお知らせ(推進リーダー制度「士会指定事業」に該当)

下記画像をクリックすると、PDF版がダウンロードできます。 詳細をご確認の上、奮って参加ください。 ※ 推進リーダー制度の「士会指定事業」に該当します。  

2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 事務局 広報部 研修会情報(県)

【H30/ 11/25・12/2】 ★再案内★地域包括ケアシステムに関する推進リーダー導入研修会について

  推進リーダー取得に必須要件となる導入研修会のご案内です。 受講をご希望の方は、詳細をご確認の上、それぞれの研修会に申し込みください。   ※ 昨年度まで開催された「地域リハに資する地域リハ専門職認 […]

2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 事務局 広報部 研修会情報(県)

【H30/11/11】 第6回新人教育研修会(佐世保)のお知らせ

第6回新人教育研修会(佐世保)のご案内です。下記をご確認いただき、必要な講義資料を当日、ご持参ください。 それぞれの項目ごとの受講も可能ですので、開催時間までにお越しいただき受付を行ってください。(入会申請中でも受講は可 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

【研修会のお知らせ】理学療法技術講習会「⾝体運動学と理学療法」(対面型)

2023年3月16日

★重要★ 大村市障害者自立支援協議会 委員公募について

2023年3月14日

【研修会のお知らせ】脳卒中医療・ケア 多職種セミナー(2023年5月末まで オンデマンド型)

2023年3月6日

【学会のお知らせ】第9回日本糖尿病理学療法学会学術大会 演題登録のご案内

2023年3月4日

【研修会のお知らせ】第14回 訪問リハビリテーションフォーラム(2023/4/16 オンライン型)

2023年3月3日

【研修会のお知らせ】令和4年度 第2回長崎県地域リハ支援体制推進研修会*本研修会は士会指定事業に該当します(2023/3/22 オンライン型)

2023年3月3日

【研修会のお知らせ】令和4年度 上五島地区研修会「高齢者の膝関節痛を再考する~地域で活躍できるセラピストを目指して~」(2023/3/6 対面型)

2023年2月28日

【研修会のお知らせ *リマインド】令和4年度 長崎大学理学療法学同門会セミナー「脳卒中リハビリテーションの効果を高めるための臨床的視点を学ぶ」(2023/3/18 ハイブリッド型)

2023年2月27日

【事例検討会のお知らせ】令和4年度 壱岐・対馬・下五島地区合同事例検討会 *後期研修領域別研修事例 E-2神経系理学療法学、E-3内部障害系理学療法学(2023/3/7 オンライン型)

2023年2月23日

【事例検討会のお知らせ】令和4年度 西彼西海地区症例検討会 *後期研修領域別事例 E-1神経系理学療法学(2023/3/8 オンライン型)

2023年2月23日

カテゴリー

  • その他
  • 事務局より
  • 事業局より
  • 他士会より
  • 日本理学療法士協会より
  • 県協会ブログ
  • 研修会情報(他団体)
  • 研修会情報(全国・ブロック)
  • 研修会情報(県)
  • 職能推進局
  • 賛助会員より
  • 長崎県理学療法士協会より
  • 関連団体より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

(公社)長崎県理学療法士協会事務局

〒851-0116  長崎県長崎市東町1755番地1

TEL :095-895-5145    FAX:095-895-5146

E-mail : nptajimukyoku@gmail.com

Copyright © (公社)長崎県理学療法士協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 本協会について
    • 会長挨拶
    • 定款
    • 法人沿革
    • 情報公開
    • 組織図・役員紹介
  • 一般の方へ
    • 理学療法って何だろう?
    • 理学療法士ってどんな仕事?
    • 理学療法士になるには?
    • 県民向けイベント情報
    • 広報誌 ぴーかんてらす
    • 2020年版 訪問リハMAP
    • 2020年版 小児リハMAP
    • 健康てらす
    • 長崎県骨折予防対策事業 パンフレット
  • 会員の方へ
    • イベントカレンダー
    • 県協会からのお知らせ
    • 研修会情報
    • 推進リーダー制度(地域ケア会議推進リーダー/介護予防推進リーダー)
    • 協会指定管理者(初級)について
    • 重点的人材育成事業について
    • ハラスメント等相談窓口について
    • 協会活動災害補償制度について
    • 理事会 / 情報公開
    • 休会・退会・異動等の手続きについて
  • リンク集
    • 賛助会員
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ(会員の方)
    • お問い合わせ(一般の方)
    • 休会・退会・異動等の手続きについて
    • 祝電・弔電について
上にスクロールPAGE TOP
 

コメントを読み込み中…