日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
【研修会のお知らせ】令和6年度 災害リハビリテーション研修会「REHUG(リハビリテーション災害本部運営ゲーム)演習」(2025/1/11・12 対面型)
【研修会のお知らせ】令和6年度 災害リハビリテーション研修会「REHUG(リハビリテーション災害本部運営ゲーム)演習」(2025/1/11・12 対面型)
1月 11 – 1月 12 終日
会員各位 令和6年度 災害リハビリテーション研修会「REHUG(リハビリテーション災害本部運営ゲーム)演習」 *下記、案内資料をクリックするとPDFがダウンロードできます
|
||||||
【研修会のお知らせ *本事業は士会指定事業に該当します】令和6年度第1回長崎県地域リハ支援体制推進研修会(2025/1/20 オンライン型)
6:00 PM
【研修会のお知らせ *本事業は士会指定事業に該当します】令和6年度第1回長崎県地域リハ支援体制推進研修会(2025/1/20 オンライン型)
1月 20 @ 6:00 PM – 7:20 PM
会員各位 令和6年度第1回長崎県地域リハ支援体制推進研修会 本事業は士会指定事業に該当します(履修目的は「地域ケア会議推進リーダー」です) *下記、案内資料をクリックするとPDFがダウンロードできます
|
【研修会のお知らせ】令和6年度 第3回学術研修会「脳卒中片麻痺者の歩行再建のための理学療法」(第1部:2025/1/21、第2部:2025/1/28 オンライン型)
7:00 PM
【研修会のお知らせ】令和6年度 第3回学術研修会「脳卒中片麻痺者の歩行再建のための理学療法」(第1部:2025/1/21、第2部:2025/1/28 オンライン型)
1月 21 @ 7:00 PM – 9:00 PM
会員各位 令和6年度 第3回学術研修会「脳卒中片麻痺者の歩行再建のための理学療法」 (第1部:2025/1/21、第2部:2025/1/28) *下記、案内資料をクリックするとPDFがダウンロードできます
|
【研修会のお知らせ】令和6年度 第1回上五島地区研修会「ノウガゾウノミカタ」(2025/1/22 オンライン型)
6:00 PM
【研修会のお知らせ】令和6年度 第1回上五島地区研修会「ノウガゾウノミカタ」(2025/1/22 オンライン型)
1月 22 @ 6:00 PM – 7:30 PM
会員各位 令和6年度 第1回上五島地区研修会「ノウガゾウノミカタ」 *下記、案内資料をクリックするとPDFがダウンロードできます
|
★重要★長崎市介護認定審査会 委員公募について
1:00 PM
★重要★長崎市介護認定審査会 委員公募について
1月 24 @ 1:00 PM – 1:00 PM
会員各位 長崎市介護認定審査会 委員公募について 長崎市介護認定審査会委員公募について(PDF版) *貴施設内での周知資料としてご活用ください。 平素より長崎県理学療法士協会の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。さて、長崎市介護認定審査会委員の任期が、令和7年3月31日をもって満了となります。今回、長崎市より次期認定審査会委員の推薦依頼を頂いており、当協会としまして、委員を公募することといたしました。公募にあたっては(公社)長崎県理学療法士協会の推薦規定に示す基準を全て満たす方となりますのでご確認ください。 下記の、「認定審査会委員の推薦について(ご依頼)」をご確認いただき、所定の「申し込みフォーム」にご記入の上、申し込み先までご登録をお願いいたします。また、応募者多数の場合、本協会内にて地域性や活動実績などを勘案し、理事会において人選させていただきます。何卒、ご理解の程宜しくお願いいたします。 なお、締め切りを令和7年1月24日(金曜日)午後1時とさせていただきます。 <推薦の基準> 1.長崎県理学療法士協会会員であること 2.臨床経験が原則20年以上の登録理学療法士であること 3.推進リーダー取得者であり、且つ、地域活動経験が一定期間あるもの 4.協会活動に積極的な関与があるもの 5.地区代表から推薦があるもの(島嶼部などを考慮する) 6.審査会委員(介護保険審査・障害支援区分審査)については、多くの会員を登用する観点から委員を重複させない 7.審査会委員(介護保険審査・障害支援区分審査)の任期を原則10年までとする。但し、必要な定員に満たないときは、理事会の承認を得て任期以降の再任を妨げない 8.その他、理事会で必要と定めたもの(女性会員の起用を促進する) *NPTA推薦規定の詳細 .PDF 【問い合わせ先】 事務局 担当 砂川 伸也 E-mail:nptajimukyoku@gmail.com
★重要★長崎市障害支援区分認定審査会 委員公募について
1:00 PM
★重要★長崎市障害支援区分認定審査会 委員公募について
1月 24 @ 1:00 PM – 1:00 PM
会員各位 長崎市障害支援区分認定審査会 委員公募について 長崎市障害支援区分認定審査会委員公募について(PDF版) *貴施設内での周知資料としてご活用ください。 平素より長崎県理学療法士協会の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。さて、長崎市障害支援区分認定審査会委員の任期が、令和7年3月31日をもって満了となります。今回、長崎市より次期認定審査会委員の推薦依頼を頂いており、当協会としまして、委員を公募することといたしました。公募にあたっては(公社)長崎県理学療法士協会の推薦規定に示す基準を全て満たす方となりますのでご確認ください。 下記の、「認定審査会委員の推薦について(ご依頼)」をご確認いただき、所定の「申し込みフォーム」にご記入の上、申し込み先までご登録をお願いいたします。また、応募者多数の場合、本協会内にて地域性や活動実績などを勘案し、理事会において人選させていただきます。何卒、ご理解の程宜しくお願いいたします。 なお、締め切りを令和7年1月24日(金曜日)午後1時とさせていただきます。 <推薦の基準> 1.長崎県理学療法士協会会員であること 2.臨床経験が原則20年以上の登録理学療法士であること 3.推進リーダー取得者であり、且つ、地域活動経験が一定期間あるもの 4.協会活動に積極的な関与があるもの 5.地区代表から推薦があるもの(島嶼部などを考慮する) 6.審査会委員(介護保険審査・障害支援区分審査)については、多くの会員を登用する観点から委員を重複させない 7.審査会委員(介護保険審査・障害支援区分審査)の任期を原則10年までとする。但し、必要な定員に満たないときは、理事会の承認を得て任期以降の再任を妨げない 8.その他、理事会で必要と定めたもの(女性会員の起用を促進する) *NPTA推薦規定の詳細 .PDF 【問い合わせ先】 事務局 担当 砂川 伸也 E-mail:nptajimukyoku@gmail.com
|
|||
【研修会のお知らせ】令和6年度 第3回学術研修会「脳卒中片麻痺者の歩行再建のための理学療法」(第1部:2025/1/21、第2部:2025/1/28 オンライン型)
7:00 PM
【研修会のお知らせ】令和6年度 第3回学術研修会「脳卒中片麻痺者の歩行再建のための理学療法」(第1部:2025/1/21、第2部:2025/1/28 オンライン型)
1月 28 @ 7:00 PM – 9:00 PM
会員各位 令和6年度 第3回学術研修会「脳卒中片麻痺者の歩行再建のための理学療法」 (第1部:2025/1/21、第2部:2025/1/28) *下記、案内資料をクリックするとPDFがダウンロードできます
|
【研修会のお知らせ】令和6年度 島原・雲仙地区第2回研修会「腰椎疾患術後患者のリハビリテーション」(2025/1/29 オンライン型)
7:00 AM
【研修会のお知らせ】令和6年度 島原・雲仙地区第2回研修会「腰椎疾患術後患者のリハビリテーション」(2025/1/29 オンライン型)
1月 29 @ 7:00 AM – 8:30 AM
会員各位 令和6年度 島原・雲仙地区第2回研修会「腰椎疾患術後患者のリハビリテーション」 *下記、案内資料をクリックするとPDFがダウンロードできます
|
購読