2月
3
理学療法士講習会(応用編)「下肢の運動学と理学療法B」(京都) @ 京都大学医学部人間健康科学科
2月 3 @ 9:30 AM – 2月 4 @ 6:00 PM

主催:京都府理学療法士会

セミナー番号: 13039

セミナー名称:理学療法士講習会(応用編)下肢の運動学と理学療法B

 

開催期間:2018年2月3日(土)9:30  ~  2018年2月4日(日)18:00

 

内容

 

本講習会では股・膝関節を中心として下肢の運動学について講義し、それらの運動学に基づいた理学療法の理論と技術について講習する。

具体的には筋の機能と運動学、股・膝関節の運動学とトレーニング、運動連鎖とストレッチング、関節可動域制限因子の評価と治療、

OKCとCKCでの筋力トレーニングなどを行う(「下肢の運動学と理学療法A」と同様の内容です)

 

〈講師〉市橋則明・建内宏重(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻)

 

 

1日目

(9:30-11:00)筋の運動学と機能、(11:10-12:10)股関節の運動学、

(13:00-14:00)股関節の機能評価、(14:10-16:40)膝関節の運動学とストレッチングのエビデンス、

(16:50- 17:50)膝関節の触診と可動域運動の実際、(18:00-19:30)運動連鎖とストレッチングの実際

2日目

(8:30- 10:00)股関節のトレーニング、(10:10-12:10) 筋機能の評価、(13:00-14:00)筋機能トレーニング、

(14:10-16:10)下肢の機能評価の実際、(16:20-17:50)筋力トレーニングの実際

知識を整理し、病態にあった運動療法の選択について学ぶ。

 

会場名:京都大学医学部人間健康科学科

所在地:

〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町53

受講費:20,000円(会員の場合)

 

事前申込期間:~  2017年12月25日(月)

定員数:48人

申込み:

下記①~⑦項目を明記し、申し込み先E-mailアドレスまでE-mailにてお申し込み下さい①講習会テーマ②氏名・フリガナ③所属(士会・勤務先施設名および所属部署・〒・勤務先住所・電話番号)④メールアドレス(受講可否の連絡をするので病院のアドレスなど共通のアドレスではなく、必ず連絡の取れる個人のアドレスにしてください)⑤経験年数( 年目)⑥生年月日(西暦で)⑦会員番号

*締め切り日から10日を過ぎても受講可否のメール連絡が届かない場合は申込み先にお問い合わせ下さい 。

【申込先】:kyoto.pt.seminar.kashib@gmail.com

<履修ポイント>

20ポイント・・・認定理学療法士(ひとを対象とした基礎領域・運動器)、専門理学療法士(基礎・運動器)

 

 

詳しくはこちらのPDF版資料をご覧ください。(※申し込み締め切りは、12月25日まで)
理学療法士講習会(PDF版)

 

2月
10
長崎県作業療法学会および公開講座のご案内 @ 長崎ウエスレヤン大学 西山ホール
2月 10 – 2月 11 終日
学会期日:平成30年 2月10日(土)・2月11日(日)
会場:長崎ウエスレヤン大学 西山ホール
公開講座は入場無料・事前予約の必要はありません。(学会参加は他職種1,000円です。)
たくさんのご来場をお待ちしています。
<公開講座のご案内>
2月10日(土) 14:40~16:10
「地域包括ケアから地域共生社会へ~そこで暮らす人たちのために私たちができること~」
地域で子どもから高齢者まで全世代にかかわる作業療法士の取り組みを紹介します。
講師:高森 聖人(大分県作業療法協会会長)
2月11日(日)13:10~14:40
「笑いで介護の現場は楽しくなる!」
介護・医療職だから生み出せる「笑い」、「生きがい」とは?コミュニケーションが増えるヒントとは?
講師:石田 竜生(日本介護エンターテイメント協会代表、元よしもと芸人、作業療法士)
<問い合わせ>
菅整形外科病院 作業療法士 中山
電話:0957-23-2388
2月
14
長崎呼吸リハビリテーションネットワーク2017勉強会 @ 長崎大学医学部保健学科101 講義室
2月 14 終日

2017年度呼吸リハネットワーク研修会開催要項12月分詳細(PDF版)

 

<概要>

昨年度に引き続き、長崎地区における呼吸リハビリテーションの定着と施設間連携の充実,情報共有への貢献を目的に、長崎大学医学部保健学科にて長崎呼吸リハビリテーションネットワーク勉強会を下記の要項で開催いたします。本年度は、病期別に症例も含めた呼吸リハビリテーションについて学んでいただく予定です。現場での実践を意識した知識の習得を目指し、多職種連携を図るために、多くの職種の方々とともに学んでいきます。

 

 

 

【日 時】

平成29年12月13日(水) 19:00~21:00

平成30年 2月14日(水) 19:00~21:00

 

【会 場】

長崎市坂本1-7-1

長崎大学医学部保健学科101講義室

【対  象】  看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 他 リハビリテーション従事者

【定 員】 100名

 

【受講料】  500円  ※事前申し込み不要。当日会場にて受付をお願いします。

 

【講義内容】

 

平成29年12月13日

  • 回復期・維持期の呼吸リハビリテーション

田中 貴子 (長崎大学生命医科学域)

  • 症例提示

大久保侑依 (田上病院 理学療法士)

向江 奈美 (田上病院 作業療法士)

 

平成30年2月14日

  • 在宅患者における呼吸リハビリテーション

北川知佳 (長崎呼吸器リハビリクリニック)

  • 症例提示

 

 

【主 催】長崎大学医学部保健学科理学療法学専攻 内部障害系理学療法学研究室

2月
17
日本リハビリテーション医学会主催市民公開講座(本会共催) @ 長崎大学医学部記念講堂
2月 17 @ 1:00 PM – 5:00 PM

 

※ 画像をクリックすると、詳細のPDF版がダウンロードできます。詳しいプログラム等の確認ができますので、ご覧ください。

 

平成29年度認知症講演会(諫早市高齢介護課) @ 諫早文化会館 大ホール
2月 17 @ 2:00 PM – 4:30 PM

 

※画像をクリックすると、PDF版ダウンロードできます。申し込みなどにご使用ください。

 

2月
18
訪問リハビリテーションフォーラム2017 Part 2 (岩手) @ ホテルニューカリーナ(岩手県)
2月 18 @ 9:30 AM – 12:30 PM

画像をクリックすると、PDF版がダウンロードできます!

 

申し込み書もPDF版に記載されておりますので、ご利用ください。

 

 

2月
22
⻑崎認知神経リハビリテーション研究会2⽉勉強会 @ 宮崎病院 B 棟4 階リハビリ室
2月 22 @ 7:00 PM

⽇時:平成30 年2 ⽉22⽇(⽊) 19 時

場所:宮崎病院 B 棟4 階リハビリ室

テーマ:認知神経リハビリテーションを実践しよう!PartⅩ

参加費:会員300 円 ⾮会員500 円(会員=⽇本認知神経リハビリテーション学会会員)

 

ホームページ:https://ncrnagasakicta.wixsite.com/nncr

申込⽅法:※要申込み

本研究会HP(上記URL)の申込フォーム、もしくはE-MAIL:ncr_nagasaki_cta@yahoo.co.jp よりお願いいたします。

⻑崎認知神経リハビリテーション研究会 代表 宮⽥徳美(所属:宮崎病院)

2月
24
第29回長崎県理学療法学術大会 @ 時津カナリーホール
2月 24 – 2月 25 終日
【第29回理学療法学術大会プレイベント】 H29年度 職場対抗新人戦!!~うち自慢甲子園~ @ 時津カナリーホール
2月 24 @ 10:00 AM – 12:00 PM

【内容】

職場の紹介を新人が発表する会です。今年度は第29回理学療法学術大会のプレイベントとして同会場にて開催いたします。長崎全区より発表施設の募集を行います。

 

【日時】

平成30年2月24日(土)  10:00-12:00(第29回長崎県理学療法学術大会開始直前まで)

 

【場所】

時津カナリーホール

 

【発表内容】

各職場の紹介(取組やシステムづくり、人材など何でもOKです)

 

【発表形式】

ポスター発表、自由討議前に5分程度の発表を予定しています

ポスター提示サイズ 横90cm×縦150cm(A3用紙10枚分)

タイトル提示サイズ 横70cm×縦20cm

 

【発表者要件】

理学療法士になって3年目まで。

※3年目以降でも職場で経験年数が一番下、もしくは一人職場のスタッフでもOKです。

 

【応募方法】

  • 一次:「所属、氏名、経験年数」を1月31日までにメールにてご連絡ください。
  • 第二次:発表データは2月10日までにパワーポイントまたはpdf形式でメールにてお送りください。

 

【問い合わせ先】

社会医療法人春回会井上病院 橋本修平 E-mail:npta_nagasakiseihi@yahoo.co.jp

 

[長崎地区代表 奈良崎博一]

第25回長崎口のリハビリテーション研究会 @ 長崎県歯科医師会館
2月 24 @ 3:00 PM – 6:00 PM

 

※ 画像をクリックすると、PDF版がダウンロードできます。

ご確認、申し込みなどにご利用ください。

 

尚、本研修会は地域包括ケアシステムor介護予防推進リーダ制度取得における士会指定事業に認められております。

参加後に、申請が必要になるため、ご注意ください。(詳しくは、コチラ