12月
17
【研修会のお知らせ】令和4年度在宅リハビリテーション従事者研修会~通所リハ編~(2022/12/17~18 オンライン型)
12月 17 – 12月 18 終日

会員各位

令和4年度在宅リハビリテーション従事者研修会~通所リハ編~

【主催】

リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)

【要旨】

少子高齢社会対策として、地域包括ケアシステムの構築と、持続可能な社会の実現に向けて、矢継ぎ早に社会保障制度が見直されています。在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、障害があっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、その人の持っている強みを活かして役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。一方、これまで通所リハビリテーションに従事する療法士のための系統的な人材育成プログラムがなく、各事業所において手探りでの運営がなされてきた経緯があります。そこで、本研修会において、通所リハビリテーションにおける運営の基礎から、実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学びたいと思います。

■日時:2022年12月17日(土)~18日(日)

■会場:オンライン開催(Zoom)

■ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4209

■お申込みURL: http://fs219.xbit.jp/n954/form13/

 

皆様のご参加をお待ちしております。

ご多忙中大変恐縮でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団 事務局

東京都港区六本木7-11-10 〒106-0032

TEL03-6453-7370 FAX03-5843-1748

【研修会のお知らせ】令和4年度第2回協会指定管理者研修会&職域別(生活期)ネットワーク推進研修会(2022/12/17 オンライン型)
12月 17 @ 10:30 AM – 5:00 PM

会員各位

令和4年度第2回協会指定管理者研修会&職域別(生活期)ネットワーク推進研修会

*コチラをクリックするとPDF版がダウンロードできます

長崎県理学療法士協会は、長崎県内各地区における急性期や回復期そして生活期、教育機関等で活躍される管理者をはじめすべての会員の皆様のネットワークづくりを推進してまいります。本研修会は、地域での課題にしっかり対応できる組織づくり、そして、地域全体で人材を育成し理学療法の質を向上させることを目的とした研修会になりますので、対象は「管理者」に限定したものではありません。すべての会員の皆様が対象となります。もちろん、協会指定管理者(初級・上級)を取得されている会員の皆様にもフォローアップ、研鑽の機会にしていただければ幸いです。今回は、テーマを「生活期(介護保険領域)に必要とされる理学療法士とネットワーク」とし、多くの参加を期待したフルオンライン形式での開催を予定しており、時間の許す限り情報・意見交換をしていただければと思っております。

➢主催:NPTA職能推進局 社会事業部 管理者研修班

➢目的:①協会指定管理者(初級)取得のための研修
②理学療法士間のネットワーク構築推進のための研修
→職域別ネットワークへの働きかけ(今回は生活期に注目)

➢日時:令和4年12月17日 土曜日
一部:10:30~12:15(受付10:15~)
二部:13:30~17:00(受付13:15~)
※協会指定管理者(初級)取得を希望される方は一部及び二部の受講が必要です。令和4年度第2回協会指定管理者研修会(セミナーID 104897)へお申込み下さい。
※協会指定管理者(初級)取得済みの方で一部から参加される方は、職域別(生活期)ネットワーク推進研修会(セミナーID:104899)へお申込みください。二部からの参加でも可能です。同様にセミナーID 104899へお申込みください。

➢研修形式:フルオンライン研修(配信会場:長崎県理学療法士協会事務所)

➢内容:【一部】講義のみ
開会  開会の挨拶+事前オリエンテーション(10分)
講義① 「協会の求める管理者像(2022年更新版)」(動画教材45分)
日本理学療法士協会 職能推進課担当常務理事 佐々木嘉光氏
講義② 「各都道府県における士会組織化の方向性と管理者の協力体制」
長崎県理学療法士協会 会長 大山 盛樹 氏(45分)
【二部】講義+GW形式
講義③ 「生活期に必要とされる理学療法士とネットワーク」
介護老人保健施設恵仁荘 秀嶋 敏和 氏(60分)
講義④ 「訪問リハビリテーションにおける県内・外のネットワーク構築の現状と課題」
長崎リハビリテーション病院 本田 憲一 氏(30分)
ワーク グループワークを通して下記テーマについて理解を深めます
テーマ:「生活期に必要な人材や育成、ネットワークとは」(100分)
閉会  閉会の挨拶+アンケート回収

➢会場:フルオンライン形式(配信会場;長崎県理学療法士協会事務所)

➢対象:長崎県理学療法士協会会員、管理者及び管理者を目指す理学療法士など

➢定員:100名

➢参加費:1,000円

➢参加申込み:・事前申し込みが必須です。 申込期日:12/8(木)まで。
・日本理学療法士協会のマイページよりご登録ください。

➢運営担当者: 中島、山口、岩佐、田原、永田、志岐(担当理事:重松、小柳)

➢備考:
・協会指定管理者(初級)取得を希望される方は一部及び二部の受講が必要です。生涯学習ポイント・点の付与はありません。
・協会指定管理者(初級)取得済みの方や取得に関わらず参加を希望される方は二部からの参加も可能です。
・生涯学習ポイント/点の付与は、二部の受講参加が対象となります(一部は対象となりません)。該当するカリキュラムコードや項目は下記をご参照ください。

【生涯学習ポイント・点の付与に関して(二部参加者)】
・『前期研修履修中』の会員
ポイント付与はありません
・『前期研修・後期研修履修中』の会員、及び『後期研修履修中』の会員
ポイント付与はありません
・『登録理学療法士のみ取得済』の会員
「登録理学療法士更新」のポイントに該当します
参加:カリキュラムコード 区分2-22  チーム医療・多職種連携  3.5ポイント
・『登録理学療法士&認定・専門理学療法士取得済』の会員
「登録理学療法士更新」 or 「認定・専門理学療法士更新」の点数に該当します
→事前登録の際、選択が必須です
参加:(ⅰ)「登録理学療法士更新」
カリキュラムコード 区分2-22  チーム医療・多職種連携  3.5ポイント
(ⅱ)「認定・専門理学療法士更新」
大項目2.講習会・研修会の受講 2-3)都道府県士会主催の研修会 3.5点

2022/10/20

管理者研修班/中島

12月
18
【学会のお知らせ】第5回日本理学療法管理研究会学術大会(2022/12/18 オンライン型)
12月 18 終日

会員各位

第5回日本理学療法管理研究会学術大会

テ ー マ:「理学療法管理学と科学的介護―級世紀医療から生活期までの一貫した科学的支援に向けてー」

開催方法:WEB開催

会  期:2022年12月18日(日)

本  部:アール医療専門職大学

学 会 長:縄井清志( アール医療専門職大学 )

学会ホームページ  https://www.jspt.or.jp/kanri/academic/taikai2022/

 

お問い合わせ先 :第5回日本理学療法管理研究会学術大会

E mail: congress1@admin.jspt.or.jp

12月
20
【研修会のお知らせ】令和4年度 第1回長崎県地域リハ支援体制推進研修会 *本研修会は士会指定事業に該当します(2022/12/20 オンライン型)
12月 20 @ 6:00 PM – 7:30 PM

会員各位

令和4年度 第1回長崎県地域リハ支援体制推進研修会

*本研修会は士会指定事業(地域ケア会議推進リーダー)に該当します。詳細は下記資料をご参照下さい。

12月
21
【研修会のお知らせ】令和4年度 諫早地区第2回研修会「スポーツ理学療法の基礎 〜膝関節の靭帯損傷後の理学療法〜」(2022/12/21 オンライン型)
12月 21 @ 7:00 PM – 8:30 PM

会員各位

令和4年度 諫早地区第2回研修会「スポーツ理学療法の基礎 〜膝関節の靭帯損傷後の理学療法〜」

*下記文書をクリックするとPDFがダウンロードできます。

1月
14
【研修会のお知らせ】認知症を有する高齢者へのかかわり(地域ケア研修会)*本研修会は士会指定事業に該当します(2023/1/14 オンライン型)
1月 14 @ 10:00 AM – 12:45 PM

会員各位

認知症を有する高齢者へのかかわり(地域ケア研修会)

*本研修会は士会指定事業(地域ケア会議推進リーダー)に該当します。詳細はコチラをクリックし内容をご確認願います。

*下記文書をクリックするとPDFがダウンロードできます

 

【研修会のお知らせ】令和4年度 5団体災害リハビリテーション研修会 *本研修会は士会指定事業に該当します(2022/12/5、12/12、2023/1/14 オンライン型および対面型(予定))
1月 14 @ 1:00 PM – 4:30 PM

会員各位

令和4年度 5団体災害リハビリテーション研修会

*本研修会は士会指定事業(地域ケア会議推進リーダー)に該当します。詳細は下記資料をご参照下さい。

 

1月
15
【研修会のお知らせ】令和4年度 長崎県認知症普及啓発セミナー「認知症の人と家族が住みやすいまちづくり」(2023/1/15 対面型)
1月 15 @ 1:00 PM – 4:00 PM

会員各位

令和4年度 長崎県認知症普及啓発セミナー「認知症の人と家族が住みやすいまちづくり」

*下記、ポスターをクリックするとPDF版がダウンロードできます

1月
16
【研修会のお知らせ】2022年度長崎県がんリハビリテーション研修会
1月 16 終日

会員各位

2022年度長崎県がんリハビリテーション研修会

1月
20
【研修会のお知らせ】令和4年度 第1回西彼西海地区研修会「筋萎縮、筋性拘縮、筋痛に対する電気刺激療法の生物学的効果ーエビデンスを臨床にどう活かすか?ー」(2023/1/20 オンライン型)
1月 20 @ 7:00 PM – 8:30 PM

会員各位

令和4年度 第1回西彼西海地区研修会「筋萎縮、筋性拘縮、筋痛に対する電気刺激療法の生物学的効果ーエビデンスを臨床にどう活かすか?ー」

*下記、案内文書をクリックするとPDFがダウンロードできます