13 14 15 16 17 18 19
終日
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
7:00 PM 【2021/06/16】新型コロナウィルス感染対策多職種研修会(オンライン形式)
【2021/06/16】新型コロナウィルス感染対策多職種研修会(オンライン形式)
6月 16 @ 7:00 PM – 8:30 PM
【2021/06/16】新型コロナウィルス感染対策多職種研修会(オンライン形式)
会員各位 *コチラをクリックすると詳細情報(PDF版)がダウンロードできます!! 新型コロナウィルス感染対策多職種研修会(開催概要) 日時:6 月 16 日(水) 18:00~19:30 テーマ:「 新型コロナウィルス感染にどのように立ち向かうか? 」 研修会形式:オンライン形式(ZOOM) 話題提供者 (最後に 30 分程度の意見交換を行います) 1)介護現場での クラスター経験から 演者:本多 弘枝 氏 特別養護老人ホーム「 めざめ 」 座長:松坂 誠應 氏 長崎災害リハビリテーション推進協議会 代表 2)コロナ病棟から 演者:看護師の立場から 宮川 祐一 氏 社会医療法人春回会 井上病院 演者:リハビリテーション専門職の立場から 夏井 一生 氏(理学療法士)長崎みなとメディカルセンター 座長:井上健一郎 氏 全日本病院協会長崎県支部 支部長 対象者:医療関係者、介護事業所・介護施設関係者、介護支援専門員 など 参加費:無料 申込方法: ・ QR コードからお申し込みください。 ・前日までに URL をご連絡いたします。   【後援】 長崎県理学療法士協会 長崎県作業療法士会 長崎県言語聴覚士会 長崎県介護支援専門員協会   【問い合わせ】 長崎災害リハビリテーション推進協議会(長崎リハビリテーション病院内) 長崎市銀屋町4-11 Tel:095-818-2002  Fax:095-821-1187 Eメール:jimukyoku@zeshinkai.or.jp 担当:井手 吉野
2:00 PM 第1回スポーツ理学療法推進研修会のお知らせ(※生涯学習ポイント取得) @ オンライン研修会
第1回スポーツ理学療法推進研修会のお知らせ(※生涯学習ポイント取得) @ オンライン研修会
6月 19 @ 2:00 PM – 5:30 PM
第1回スポーツ理学療法推進研修会のお知らせ(※生涯学習ポイント取得) @ オンライン研修会
令和3年度第1回スポーツPT推進研修会案内(PDF版) ※オンライン受講の手引きと心得 (必ずご確認ください)   日時:令和3年6月19日(土) 14:00~17:30 開催様式: Zoomを用いたオンライン研修会   目的:本会では中学生や高校生を対象とした野球やサッカーなど、競技会場でのメディカルサポート活動を実施しております。通常業務においてスポーツに関わりの少ない会員にとっては、求められる知識や技術がわかりにくく、なかなか参加しにくい事業となっている面が反省材料にありました。そこで、令和2年度事業として、多くの会員に参加いただけるよう活動の内容や必要な知識などを簡単にまとめた活動マニュアルを作成しました。 今回は、高校野球メディカルサポートの実際の初級編として、マニュアルに示した内容をふくめて、わかりやすくお伝えできればとおもいます。   テーマ:高校野球メディカルサポートの実際[初級編]〜現場活動のいろはを学ぶ〜 内容:講演(メディカルサポート活動マニュアルの内容を踏まえた内容)   →メディカル活動マニュアルダウンロード   講師・司会進行役: 重松康志(三川内病院、NPTA社会事業局長) 「本会の公益事業としてのスポーツ理学療法領域等への関わりについて」 吉田大佑(チカラ整形外科スポーツリウマチクリニック、NPTAスポーツ理学療法推進班長) 「理学療法士のスポーツ現場での役割」 講義:メディカルサポート活動マニュアル作成委員 相良優太(愛野記念病院) 「救急対応のいろは」 濱田孝喜(貞松病院)   「コンディショニングのいろは」   【参加申込】締め切り:6月15日(火)迄 ※下記のURLかQRコードより必要事項を記入ください。 https://questant.jp/q/3WKSCGJA   【生涯学習ポイント】 本研修会では日本理学療法士協会認定「運動器理学療法専門分野(a.運動器、c.スポーツ理学療法、e.専門理学療法士)」に該当する履修10ポイント、または日本理学療法士協会新人教育プログラム「C-2:運動器疾患の理学療法」1単位が取得できます。       問い合わせ:三根(こころ医療福祉専門学校) E-mail: nptasports@gmail.com         [NPTA広報部]