15 16 17 18 19 20 21
終日
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
9:30 AM 令和元年度 第3回西彼西海地区研修会(※生涯学習ポイント、推進リーダー制度士会指定事業対象) @ 長崎県立大学シーボルト校 W103講義室
令和元年度 第3回西彼西海地区研修会(※生涯学習ポイント、推進リーダー制度士会指定事業対象) @ 長崎県立大学シーボルト校 W103講義室
3月 15 @ 9:30 AM – 12:40 PM
令和元年度 第3回西彼西海地区研修会(※生涯学習ポイント、推進リーダー制度士会指定事業対象) @ 長崎県立大学シーボルト校 W103講義室
  開催は中止となりました。(参照:2020年3月末迄の研修会等中止について)       テーマ「高齢者の理学療法」 〜地域在住高齢者のフレイル予防から運動器疾患の理学療法〜   日時:令和2年3月15日(日) 9:30〜12:40 場所:長崎県立大学シーボルト校 W103講義室(西彼杵郡長与町まなび野1丁目1-1) 定員:80名 参加費:NPTA会員・学生は無料 その他は5000円 ※駐車場はありますが、限りがありますので可能な限り乗り合わせてご来場ください。 高齢者の健康寿命を延伸する上で、フレイル予防や転倒骨折後の治療・リハビリテーションは、私たち理学療法士に求められていることです。 今回、お二人の講師の先生をお招きして、「高齢者の理学療法」をテーマにお話しいただきます。年度末のお忙しい時期とは存じますが、たくさんのご参加をお待ちしています。 講師: 講義① 「地域におけるフレイル予防」 吉田大輔先生(長崎リハビリテーション学院) 講義② 「骨粗鬆症に対する理学療法」 池田章子先生(重工記念長崎病院) ⚪︎前半の講義では吉田先生に地域での介護予防の取り組みについて特にロコモティブシンドロームやサルコペニアといった身体的フレイルの予防について研究も交えながら講義いただきます。 ⚪︎後半の講義では池田先生に高齢者に多い骨粗鬆症患者に対して、豊富な臨床経験から入院・外来での転倒・骨折予防の関わり、またレントゲンの見方から栄養指導や運動療法のポイントを講義いただきます。 《プログラム》 9:15〜受付 9:30〜開会挨拶 9:35〜講義①「地域におけるフレイル予防」 吉田大輔先生 11:05〜休憩(10分) 11:15~講義②「骨粗鬆症に対する理学療法」 池田章子先生 12:45〜閉会挨拶 ⭐︎本研修会では、日本理学療法士協会新人教育プログラム「 C-2 運動器疾患の理学療法 」もしくは、「 C-4 高齢者の理学療法 」のうちのいずれか1単位。 日本理学療法士協会認定「5.生活環境支援理学療法専門分野」10ポイント(a.地域理学療法、b.健康増進・参加、c.介護予防、d.補装具、e.専門理学療法士)もしくは、「3.運動器理学療法専門分野」10ポイント(a.運動器、d.徒手理学療法、e.専門理学療法士)に該当します。 ⭐本研修会は、︎推進リーダー制度「士会指定事業」対象となります。 【申し込み】 参加希望は下記のURLから申し込みをお願い致します。 https://questant.jp/q/4FZTFT48   《問い合わせ先》 西彼西海地区部長 尾崎武正 Email:kita_t_osaki@shunkaikai.jp         [地域局長 大石勝規]
6:30 PM 日本障害者協議会(JD)主催2019年度連続講座について[日本理学療法士協会よりご案内] @ 全水道会館大会議室(4階)
日本障害者協議会(JD)主催2019年度連続講座について[日本理学療法士協会よりご案内] @ 全水道会館大会議室(4階)
3月 17 @ 6:30 PM – 8:30 PM
<2019年度連続講座について> http://www.jdnet.gr.jp/event/2019/200121.html   第1回2020年1月21日(火)午後6時半~8時半 『障害者権利条約の動向とパラレルレポートの意義-国連勧告を国内の課題にどう生かす-』  講  師:佐藤 久夫 氏(日本社会事業大学名誉教授)  特別報告:速水 千穂 氏(ななふく苑施設長)「強制不妊手術問題」   第2回2020年2月28日(金)午後6時半~8時半 パネルディスカッション『あらためて「やまゆり園事件」を問う-障害者権利条約と「優生思想」-』  パネリスト:上東 麻子 氏(毎日新聞記者)        篠田 博之 氏(月刊「創(つくる)」編集長)        尾野 剛志 氏(津久井やまゆり園利用者家族)  コーディネーター:藤井 克徳(JD代表) 藤木 和子 氏(JD理事)   第3回2020年3月17日(火)午後6時半~8時半 『「全世代型社会保障改革」と障害者施策への影響-障害者総合支援法・介護保険法改正の動向を探る-』  講  師:平野 方紹 氏(立教大学コミュニティ福祉学部教授)  特別報告:花俣 ふみ代 氏(認知症の人と家族の会)「介護保険問題」   ◆受講料:1講座につき2,000円(3回連続5,000円)※ご欠席時の払い戻しはいたしません. ◆定 員:各回150名  ◆会 場:全水道会館大会議室(4階)(文京区本郷1-4-1)  会場アクセス:全水道会館 大会議室(4階)(文京区本郷1-4-1)         JR水道橋駅東口 下車2分         都営地下鉄三田線 水道橋駅A1出口1分   <お申込みについて> 添付のお申込書もしくは下記WEBフォームからお申し込みいただけます.  https://bit.ly/34QppBD   ※留意事項※ ・障害による必要な配慮(手話・要約筆記・点字資料,車いすスペースなど) ・点字資料(要約版)・要約筆記・手話通訳 ◎必要な方はお申し込みの際にお知らせください. ・お申し込みの方は,メール・FAX・電話にてJD事務局まで,ご参加の講座の日にち,お名前(ふりがな),ご所属,ご連絡先(メールアドレス,電話番号,FAX番号)   <添付資料> ・JD連続講座2019年度連続講座チラシ(PDF版) ・【参加申込用紙】JD連続講座2019年度連続講座(PDF版)   <本件お問合せ先> 認定NPO法人日本障害者協議会 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 TEL:03-5287-2346 FAX:03-5287-2347 E-mail:office@jdnet.gr.jp         [NPTA事務局広報担当 大石勝規]
7:00 PM 公益社団法人長崎県理学療法士協会 地域ケア研修会(※新プロ、推進リーダー制度士会指定事業対象) @ 松藤プラザ 「えきまえ」いきいきひろば
公益社団法人長崎県理学療法士協会 地域ケア研修会(※新プロ、推進リーダー制度士会指定事業対象) @ 松藤プラザ 「えきまえ」いきいきひろば
3月 19 @ 7:00 PM – 9:00 PM
公益社団法人長崎県理学療法士協会 地域ケア研修会(※新プロ、推進リーダー制度士会指定事業対象) @ 松藤プラザ 「えきまえ」いきいきひろば
  開催は中止となりました。(参照:2020年3月末迄の研修会等中止について)     平成31年度 地域ケア研修会案内(PDF版)   期  日 : 令和2年3月19日(木)19:00 ~ 21:00 場  所 : 松藤プラザ 「えきまえ」いきいきひろば(長崎市大黒町3-1 交通会館3階)     講演 「病院から地域へ」活動の実際 講師: 樋口 健吾 先生(西諌早病院 在宅支援室室長 理学療法士) 座長: 本田 憲一(長崎リハビリテーション病院)   参考講座 介護予防・日常生活支援事業(新総合事業)について 講師: 永富 幸美 先生(桜馬場地域包括支援センター)     参 加 費  :  会員 1000円 会員外 5000円 学生 500円   申し込み  : 下記URLまたはQRコードより申し込みください         https://questant.jp/q/AFEAWWP9     問い合わせ先:NPTA社会事業局地域包括ケア推進班  本田 憲一 (連絡先)長崎リハビリテーション病院理学療法士 TEL(095)818-2002  FAX(095)818-3454       [NPTA事務局広報担当 大石勝規]
9:30 AM 令和元年度 長崎県理学療法士協会 会員親睦スポーツ大会のお知らせ @ 大村市立放虎原小学校 体育館
令和元年度 長崎県理学療法士協会 会員親睦スポーツ大会のお知らせ @ 大村市立放虎原小学校 体育館
3月 20 @ 9:30 AM
  開催は中止となりました。(参照:2020年3月末迄の研修会等中止について)       開催日時:令和2年3月20日(金)9:30~ 開催地:大村市立放虎原小学校 体育館 種目:ふらば~るバレーボール(※下記、競技紹介あり)     毎年開催しております会員親睦スポーツ大会のご案内です。今年も昨年同様、種目をふらば~るバレーボールとし、各地区会員の親睦を兼ねて共に汗を流そうと企画いたしました。 経験や年齢・体力に関係なく、初めての方でも楽しめる競技となっております。 お忙しい時期ではありますがお誘いあわせの上、奮ってご参加ください! 参加していただける方は3月7日(土)までに下記までご連絡ください。 件名を「スポーツ大会参加希望」とし、①氏名、②所属施設をご記入ください。       ※ 競技種目:フラバールバレーボール フラバールバレーボールについて(日本レクリエーション協会HPより引用) 使用する実際のボール(?)         <連絡先> (公社)長崎県理学療法士協会 事務局 庶務部厚生班 川上文昭 nptakousei@gmail.com           [NPTA事務局広報担当 大石勝規]