16
終日
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
8:30 AM 平成30年度長崎県リハビリテーション支援センター「第2回地域リハビリテーション支援推進研修会」 @ 長崎商工会議所2階ホール
平成30年度長崎県リハビリテーション支援センター「第2回地域リハビリテーション支援推進研修会」 @ 長崎商工会議所2階ホール
2月 16 @ 8:30 AM – 12:30 PM
平成30年度長崎県リハビリテーション支援センター「第2回地域リハビリテーション支援推進研修会」   [目的および趣旨] 地域リハビリテーションとは、「すべての人々が住み慣れたところで一生安全に、その人らしく生き生きとした生活ができるよう、保健・医療・福祉・介護及び地域住民を含め生活に関わるあらゆる人々や機関がリハビリテーションの立場から協力し合って行う活動のすべて」をいい、「地域リハビリテーション=地域づくりそのもの」であるといえます。地域リハビリテーションの支援体制を推進するにあたって地域リハビリテーション広域支援センターの役割は必要不可欠となっています。しかし、各地域での課題や活動状況は様々であり、求められる機能や役割は拡大している現状です。 本研修会にて、各地域リハビリテーション広域支援センターの活動状況をご紹介いただき、圏域内での地域課題や地域リハビリテーション広域支援センターの活動を行う上での問題を共有することでこれからの地域リハビリテーション広域支援センターの活動の一助になればと思います。     [対象] 市町担当者、保健所、長崎県下各地域包括支援センター、各圏域地域リハビリテーション広域支援センター、長崎市在宅支援リハビリセンター、ケアマネージャー、MSW、リハ専門職     [日時] 平成30年3月16日(土)8:30~12:30  長崎商工会議所2階ホール(長崎市桜町4番1号)     [内容] 8:45 受付開始 9:00 開会の挨拶 9:05 活動報告 ①長崎市在宅支援リハビリセンター活動の現状と課題 (長崎市福祉部地域包括ケアシステム推進室 木村勝志氏) ②佐世保市における地域ケア会議の現状及び課題(佐世保地域リハビリテーション広域支援センター 川嶋克之氏) ③地域包括ケアシステム構築加速化支援事業における五島市の現状及び課題(五島地域リハビリテーション広域支援センター 相良幹仁氏)   10:10 休憩 10:20 全体討論 テーマ:地域課題及びセンター活動を行う上での課題 (司会:県北地域リハビリテーション広域支援センター 村山謙治氏)   11:50 地域におけるリハビリテーションの活用促進を目指した調査研修事業アンケート結果報告(長崎県リハビリテーション支援センター 松坂誠應氏) 12:10 閉会の挨拶     【資料、申し込み用紙】  ※下記よりダウンロードして、FAXにて申し込みください。 平成30年度第2回地域リハ推進研修会(PDF版 開催要項) H30第2回地域リハ支援体制推進研修会参加FAX申し込み書(エクセル版)           [事務局広報担当 大石勝規]
9:50 AM 協会指定管理者研修 @ 松藤プラザ「えきまえ」いきいきひろば11号室
協会指定管理者研修 @ 松藤プラザ「えきまえ」いきいきひろば11号室
2月 16 @ 9:50 AM – 4:20 PM
協会指定管理者研修 @ 松藤プラザ「えきまえ」いきいきひろば11号室
  協会指定管理者のお知らせ(PDF版) ※ダウンロードいただき、貴施設内での広報にもご協力ください。     今後の長崎県及び各地区でご活躍される管理者の人材育成や管理者同士のネットワークづくりについて一緒に考えてみませんか。そこで、管理者の人材育成及びネットワークづくりを目的とする研修会を開催します。本研修は日本理学療法士協会が推進している協会指定管理者研修としても位置付けております。この研修会に参加し協会指定管理者(初級)の取得を希望される場合は、受講要件を満たし協会HPのマイページより申請が必要です。また、すでに初級を取得されている会員の皆様でもフォローアップ、研鑽の機会にしていただければ幸いです。   ➢日 時:平成31年2月16日(土) 9:50~16:20(受付9:20開始)   ➢会 場:松藤プラザ「えきまえ」いきいきひろば11号室  (住所)長崎市大黒町3-1交通会館3階   ➢対 象:研修会自体は会員の皆様であればどなたでも参加可能。 ※協会指定管理者(初級)取得をご希望の皆様は、受講要件を満たし協会HP(マイページ)からの事前申請を必要とします。協会認定制度及び受講要件、申請方法の詳細については協会HPにて、各自でご確認、手続きください。   ➢内 容: 午前9:50~開会 <講演①> テーマ:「管理者へのメッセージ(協会の求める管理者像)」 講師:森本榮 氏(日本理学療法士協会 副会長) <講演②> テーマ:「各都道府県における士会組織化の方向性と管理者の協力体制」 講 師:大山盛樹 氏(長崎県理学療法士協会 会長) <講演③> テーマ:「今後の生涯学習及び臨床実習システムについて」 講 師:志岐浩二 氏(長崎県理学療法士協会 理事) 午後12:10~ 昼食 ※昼食は準備しておりません。各自でご用意ください。 午後13:20~ グループディスカッション テーマ「管理者のスキルアップとネットワーク強化の推進工夫」 <話題提供> テーマ:「病期別にみる管理者の悩みと改善行動案」 ‐急性期)講師:小泉徹児 氏(長崎県理学療法士協会 副会長) ‐回復期)講師:井手伸二 氏(長崎県理学療法士協会 副会長) ‐生活期)講師:山下潤一郎氏(長崎県理学療法士協会 副会長) <グループディスカッション> ディスカッション後発表予定 午後16:20~ 閉会   午後17:30~ 懇親会(長崎市周辺)       ➢生涯学習プログラムにおける履修ポイント対象: ‐今回の研修を受講して協会指定管理者(初級)を取得した場合、「専門理学療法士ならびに認定理学療法士資格取得および更新に関する履修ポイント基準」の大項目「2.講習会・研修会等に受講」の「3)協会主催研修会」の20ポイントが付与されます(領域:管理・運営)。 ‐協会指定管理者(初級)取得済の皆様は、「専門理学療法士ならびに認定理学療法士資格取得および更新に関する履修ポイント基準」の大項目「2.講習会・研修会等に受講」の「5)都道府県主催研修会」の10ポイントが付与されます(領域:管理・運営)。 ※当日、協会会員証(カード)を必ずご持参ください。     ➢参加費:会員1.000円   ➢懇親会:会場は長崎市周辺にて、会費は4,500円程度を予定しております。     ➢申し込み方法:下記のURLもしくはQRコードにて申し込みをお願いいたします。   https://questant.jp/q/SC4AUZBB ※一部、アンケート方式となっておりますので、必要事項の入力をお願いいたします。 ※登録締切日: 平成30年2月3日(日)       ➢問い合わせ先: 長崎県理学療法士協会 教育学術局 研修会運営班(管理者研修) 担当 中島龍星 ※所属) 長崎リハビリテーション病院 臨床部 TEL:095-818-2002 アドレス:r-nakashima@zeshinkai.or.jp   [教育学術局長 浦川純二]
1:00 PM 長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会のご案内(本協会後援) @ 長崎ブリックホール 3F 国際会議場
長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会のご案内(本協会後援) @ 長崎ブリックホール 3F 国際会議場
2月 16 @ 1:00 PM – 4:30 PM
長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会のご案内(本協会後援) @ 長崎ブリックホール 3F 国際会議場
  ※ 画像をクリックすると、詳細プログラム・参加申し込み方法など含むPDF版がダウンロードできます。  
1:30 PM 長崎市地域包括ケアシステム推進室主催研修会 @ 長崎原爆資料館ホール
長崎市地域包括ケアシステム推進室主催研修会 @ 長崎原爆資料館ホール
2月 16 @ 1:30 PM – 3:30 PM
長崎市地域包括ケアシステム推進室主催研修会 @ 長崎原爆資料館ホール
※ 画像をクリックすると、申し込み方法を含むPDF版がダウンロードできます。     [事務局広報担当 大石勝規]