1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
【研修会のお知らせ】⻑崎県リハビリテーション⽀援センター 2022年多職種向け⽣活⾏為向上マネジメント研修会 *本研修会は士会指定事業に該当します。(2022/11/25 オンライン型) 3:30 PM
【研修会のお知らせ】⻑崎県リハビリテーション⽀援センター 2022年多職種向け⽣活⾏為向上マネジメント研修会 *本研修会は士会指定事業に該当します。(2022/11/25 オンライン型)
11月 25 @ 3:30 PM – 4:50 PM
【研修会のお知らせ】⻑崎県リハビリテーション⽀援センター 2022年多職種向け⽣活⾏為向上マネジメント研修会 *本研修会は士会指定事業に該当します。(2022/11/25 オンライン型)
会員各位 ⻑崎県リハビリテーション⽀援センター 2022年多職種向け⽣活⾏為向上マネジメント研修会 *本研修会は士会指定事業(地域ケア会議推進リーダー)に該当します。詳細はコチラをクリックし内容をご確認願います。 ◆概要 “⽣活⾏為向上マネジメント”とは、⾼齢者や障がい者が“介護される⼈”から“主体的で積極的な⽣活をする⼈”になるために、疾病や⽼化による⼼⾝機能の低下からできなくなった作業が、⽅法や環境の⼯夫によってできるということを⽀援するマネジメントツールです。本⼈にとって、本当に⼤切で重要な「やりたい」と思っている⽣活⾏為に焦点を当て、生活への意欲を⾼め、またその作業を再獲得することが重要です。そして、⾃⼰実現に向けて積極的・活動的⽣活を営めるようにするには、多職種による⽀援が必要です。⽣活⾏為向上マネジメントの概要と実践事例の紹介を交えた研修会になっています。 ◆⽇時:令和4 年11 ⽉25 ⽇(⾦) 15:30〜16:50(15:00 受付開始) ◆対象:医療、福祉、介護、⾏政など興味関⼼がある⽅ ◆参加費:無料 ◆⽅法:オンライン会議システム「ZOOM」を使⽤し受講 ◆申し込み:Google フォーム(https://forms.gle/xHQCw9CP1nPsBKYk6)から参加申し込み、またはmtdlp-nagasaki@nagasaki-ot.comに件名を「多職種向け研修会」と記載し、⽒名、所属、職種、メールアドレスを明記の上、申し込みください。 ※申込期限:令和4年11⽉18⽇(⾦) ※注意事項: ① 申し込み後、資料を配付しますので、○○@docomo.ne.jpや○○@ezweb.ne.jp などのキャリアメールのアドレスではなく、受信できるアドレス(○○@yahoo.co.jpや○○@gmail.comなど)の登録をお願いします。(キャリアメール等の登録をされると、配 付資料が受信できない場合がありますので、ご了承ください) ② 後⽇(11⽉21⽇〜24⽇) ZOOMのID、パスワード、配付資料を送付いたします。 ◆研修会プログラム 15:30〜 ⽣活⾏為向上マネジメント概論(35 分) 16:05〜 ⽣活⾏為向上マネジメント実践事例紹介(35 分) 16:40〜16:50 質疑応答、アンケート記⼊   *コチラをクリックすると上記参加案内のPDF版がダウンロードできます   問い合わせ先:mtdlp-nagasaki@nagasaki-ot.com ⻑崎県作業療法⼠会 ⽣活⾏為向上マネジメント班
26
【学会のお知らせ】九州理学療法士学術大会 2022 in 福岡(2022/11/26~27 ハイブリッド型)
【学会のお知らせ】九州理学療法士学術大会 2022 in 福岡(2022/11/26~27 ハイブリッド型)
11月 26 – 11月 27 終日
【学会のお知らせ】九州理学療法士学術大会 2022 in 福岡(2022/11/26~27 ハイブリッド型)
会員各位 九州理学療法士学術大会 2022 in 福岡   ◎大会ホームページはコチラをクリックしてください 【大会PR動画】   【事前参加、プログラムについて】   【大会ポスター】  
27
28
29
30