1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ 6:48 AM
長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ
12月 14 @ 6:48 AM – 7:48 AM
長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ
会員各位 長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ   *研修会の詳細、申込方法等、それぞれ下記のポスターをクリックするとダウンロードできます。 第3回   第4回   第5回   以上 [NPTA広報部 砂川]
15
16
【2021/12/16】五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会のお知らせ(ハイブリッド型) 7:00 PM
【2021/12/16】五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会のお知らせ(ハイブリッド型)
12月 16 @ 7:00 PM – 8:30 PM
【2021/12/16】五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会のお知らせ(ハイブリッド型)
会員各位 五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会 ー地域における歯科と多職種の連携システム構築の強化を目指してー *下記のポスターをクリックすると詳細な情報をダウンロードできます   日時:令和3年12月16日(木曜)午後7時 ~ 午後8時30分 場所:ZOOMウェビナー使用によるオンライン開催(定員:1,000名) / サテライト会場:五島市役所 対象者:五島地区の地域包括支援センター職員、介護支援専門員、訪問看護師、施設職員、介護職員等、地域の高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者 参加費:無料 申込方法:上記ポスターを参照願います <プログラム> 19:00 開会 19:05 講演 「高齢者等の口腔管理の重要性と在宅歯科医療推進事業について」 福江南松歯科医師会 常務理事 米山須弥也 先生 20:10 実践報告 各市町における歯科連携室事業の取り組み報告(各5分) 大村東彼歯科医師会 歯科衛生士 岩本 和美 様 / 時津町 地域包括支援センター主任介護支援専門員 彌永 夕子 様 20:25 意見交換 20:30 閉会   *本研修会に関する問合せ先 一般社団法人 長崎県歯科医師会事務局 ℡ 095-848-5311   以上
17
18
19
【2021/12/19】令和3年度高次脳機能障害支援研修会 医療と地域の連携 開催のお知らせ(オンライン研修会) 6:44 AM
【2021/12/19】令和3年度高次脳機能障害支援研修会 医療と地域の連携 開催のお知らせ(オンライン研修会)
12月 19 @ 6:44 AM – 7:44 AM
【2021/12/19】令和3年度高次脳機能障害支援研修会 医療と地域の連携 開催のお知らせ(オンライン研修会)
会員各位 令和3年度高次脳機能障害支援研修会 医療と地域の連携 開催のお知らせ 日時:令和3年12月19日 開催方式:オンライン形式 定員:190台 申込期限:令和3年11月5日   *開催概要や申し込み方法等の詳細は下記のポスターをクリックしてください ・開催概要 ・ポスター     以上 [NPTA広報部 砂川]
20
21
22
23
【2021/12/23】4団体合同研修企画 第5回新型コロナウィルス感染対策多職種研修会のお知らせ *本事業は「士会指定事業」に該当します 6:09 AM
【2021/12/23】4団体合同研修企画 第5回新型コロナウィルス感染対策多職種研修会のお知らせ *本事業は「士会指定事業」に該当します
12月 23 @ 6:09 AM – 7:09 AM
【2021/12/23】4団体合同研修企画 第5回新型コロナウィルス感染対策多職種研修会のお知らせ *本事業は「士会指定事業」に該当します
会員各位 新型コロナウィルス感染対策多職種研修会のお知らせ *本事業は、地域包括ケア推進リーダーならびに介護予防推進リーダー取得要件の「士会指定事業」に該当します。 *コチラをクリックするとPDF版がダウンロードできます。各施設でご対応願います。 開 催 概 要 (1) テーマ 「新型コロナウィルス感染の具体的場面を想定して多職種で対応を考えよう!~陽性者が確認されたその後の対応~」 (2) 日時 第5回 12月23日(木曜日)18:00~19:30 (3) 研修会の進め方 オンライン形式(ZOOM使用) ○ミニレクチャー 「COVID-19の”今”に関する知識」講師:高木理博医師(井上病院) ○グループワーク テーマは事前配布します。これをもとにグループワークを進めていきます。 (4)対象者 職種:医療関係者、介護事業所、介護支援専門員、介護施設関係者、など (5)参加費:無料 (6)申込にあたっての留意事項 ・1回の研修受入れ人数は約30名とします。先着順で締切とさせて頂きます。 ・2名単位でのご参加を推奨します(1名、2名以上でのご参加、1施設当たり複数組みのお申込みでも結構です)。 ・事前課題を後日お送りいたします。当日の受講に必要となります。 (7)申込方法 ・QRコードからお申し込みください。   以上 【問い合わせ】 長崎災害リハビリテーション推進協議会(長崎リハ病院内)担当:井手 吉野 長崎市銀屋町4-11 Tel 095-818-2002 Fax 095-821-1187 Eメール:jimukyoku@zeshinkai.or.jp
24
25
26
27
28
29
30
31