1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
【2021/7/11】第1回 理学療法士講習会のご案内(ハイブリッド型研修会) 3:59 AM
【2021/7/11】第1回 理学療法士講習会のご案内(ハイブリッド型研修会)
7月 11 @ 3:59 AM – 4:59 AM
会員各位 *こちらをクリックするとPDF版がダウンロードできます!!   令和3年度 公益社団法人長崎県理学療法士協会 第1回 理学療法士講習会のご案内 〔目的〕 本講習会は、感染管理下での理学療法についての基礎的な知識を深め、日々の臨床現場での感染予防に関する知識・技術の向上を図ることを目的として開催します。基本的な感染管理の方法や感染兆候を知るための検査データの見方、特に理学療法場面における感染予防の視点を学び。また、COVID–19 への院内感染対策について各病期別からこれまでの取り組みや今後の展望について学び、臨床の中で自分の身を守りながらも積極的かつ有効的なリハビリテーションの提供が行えるようになる足がかりとなる講習会にしたいと考えております。 〔テーマ〕セミナー番号:25008 感染管理下での理学療法の実際 〜withコロナ時代における各病期・領域別からみた感染管理の実践〜 〔講師〕花田 匡利先生(長崎大学病院) 新貝 和也先生(井上病院) 陶山 和晃先生(田上病院) 〔日時〕令和3年7月11日(日曜日) 9:30 〜 18:00(受付 9:00〜) 〔取得ポイント・単位〕専門・認定ポイント:内部障害理学療法専門分野(循環、呼吸、代謝、専門理学療法士)20ポイント 新人教育プロイグラム:C−3 内部障害の理学療法 ※本講習会は、全てのプログラムを受講された方のみ履修ポイント付与の対象となりますので、ご注意ください。 〔参加費〕会員:3,000円 非会員:10,000円 ※令和3年度の長崎県理学療法士協会主催の研修会は無料となっておりますが、本研修会は日本理学療法士協会助成事業となり20ポイント付与となる都合上、参加費が発生いたします。ご了承ください。 〔申込み方法〕日本理学療法士協会ホームページのマイページより申込登録をお願い致します。 〔申込期限〕令和3年7月1日(木) ※2週間内に事務局よりご連絡を致します。2週間以内に連絡がない場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。 〔開催・参加方法〕 ①会場(長崎ブリックホール)(定員:10名) ※会場での参加希望の場合もお問い合わせ先までご連絡ください。 ②自宅等でのオンライン参加(定員:500名) ※オンライン参加者の方は、下記のURLより「オンライン受講について〜Zoomウェビナーの場合〜」の資料を必ずご確認の上、ご参加頂きますようお願い致します。 オンライン受講に関する手引き:http://www.npta.or.jp/wp/?p=6470 〔資料〕 講師より配付資料がある場合は、申込時に記入いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。 各自ダウンロードの上、ご準備ください。(当日の紙面での配付はございません。)   【お問合せ先】 NPTA学術研修部:藏本悠也(医療法人祐里会 姉川病院) E-mail:npta_kensyuu_kousyuukai@yahoo.co.jp
12
13
14
15
16
17
【2021/7/17~18】第25回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1のご案内 8:02 PM
【2021/7/17~18】第25回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1のご案内
7月 17 @ 8:02 PM – 7月 18 @ 9:02 PM
【2021/7/17~18】第25回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1のご案内
一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団 「第25回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1」のご案内 ⇒ 研修会ホームページ(申し込みはコチラから) *下記、画像をクリックすると詳細な情報がPDFでダウンロードできます!!   [広報部 砂川]
18
19
20
21
22
23
24
25
26
【2021/7/26】4団体合同研修会  第2回 コロナ禍に立ち向かうための多職種協働研修会のご案内(オンライン研修会) 8:28 AM
【2021/7/26】4団体合同研修会  第2回 コロナ禍に立ち向かうための多職種協働研修会のご案内(オンライン研修会)
7月 26 @ 8:28 AM – 9:28 AM
【2021/7/26】4団体合同研修会  第2回 コロナ禍に立ち向かうための多職種協働研修会のご案内(オンライン研修会)
会員各位 *コチラをクリックするとPDF版がダウンロードできます。各施設でご対応願います。 4団体合同研修企画 ~コロナ禍に立ち向かうための多職種協働研修会~ 「第2回研修会のご案内」 (1)日時:7月26日(月)18:00~19:00 オンライン研修 (2)テーマ:「DMATの経験を踏まえた感染防御・予防のポイント」 講師)前田 遥氏(医師) 長崎大学熱帯医学研究所 座長)栗原正紀 氏(長崎県日本病院会支部 支部長) (3)対象者 医療関係者、介護事業所・介護施設関係者、介護支援専門員 など (4)参加費:無料 (5)申込方法 ・QRコードからお申し込みください。 ・前日までにURLをご連絡いたします。   【問い合わせ】 長崎災害リハビリテーション推進協議会(長崎リハビリテーション病院内) 長崎市銀屋町4-11  Tel 095-818-2002  Fax 095-821-1187 Eメール:jimukyoku@zeshinkai.or.jp 担当:井手 吉野
27
28
29
30
31