1
2
3
平成30年度全国高等学校サッカー選手権長崎県大会メディカルサポート
平成30年度全国高等学校サッカー選手権長崎県大会メディカルサポート
11月 3 終日
  日時:平成30年10月20日,21日,27日,28日,11月3日,11日 スケジュール:http://www.nfa.or.jp/kou_2/h30/sensyu30.pdf 活動内容:試合中の応急対応、コンディショニング、相談等      見学の方も受け付けておりますのでご連絡ください。 申込締め切り:平成30年10月15日(月) 申込先:医療法人 増田整形外科 持永至人     TEL:0956-24-0056 FAX:0956-24-0156  E-mail:myasks311@gmail.com   [社会事業局長 重松康志]
第32回 長崎大学大学院 内部障害リハビリテーション学分野 「呼吸リハビリテーション 公開講座」
第32回 長崎大学大学院 内部障害リハビリテーション学分野 「呼吸リハビリテーション 公開講座」 @ 長崎大学医学部第4講義室
11月 3 – 11月 4 終日
  第32回呼吸リハ公開講座 開催要項(PDF版)     <講座の概要> 本公開講座は,呼吸リハビリテ-ションの入門講座です。講座の内容は,呼吸器疾患の病態生理,評価法,呼吸理学療法,患者教育などについて概説し,実習では身体所見の取り方や呼吸理学療法の基本手技について学んでいただきます。 【日 時】 平成30年11月3日(土・祝日)~11月4日(日):今回は2日間の開催となります。 11月3日(土)9:00~18:00(講義) 11月4日(日)8:30~16:00(実習)   【会 場】 長崎市坂本1-7-1 長崎大学医学部第4講義室(注:長崎大学病院前に併設された講義室です) 【対  象】   医師,看護師,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,など 【定 員】 100名   【申込み期間】 平成30年8月27日(月)~定員になり次第締め切ります   【申 込 先】 〒852-8520 長崎市坂本1-7-1 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 理学療法学分野 内 長崎大学夢塾のWebサイト(http://yumejuku.org)よりお申し込みください。   【受講料】 22,000円(テキスト代,2日間の昼食代を含みます)   【取得可能点数】 3学会合同呼吸療法認定士(50点),呼吸ケア指導士(30点)   【プログラム(予定)】 11月3日(土)講義60分*7 1) 呼吸器疾患の病態生理 2) 呼吸リハビリテーションのための評価 3) 理学療法,運動療法の実際 4) 患者教育の実際:禁煙指導を中心に 5) 呼吸リハビリテーション:最近のトピックス①:栄養と運動療法 6) 呼吸リハビリテーション:最近のトピックス②:海外の動向 7) 呼吸リハビリテーションの現状と今後の課題   11月4日(日)実習 1) 呼吸障害の評価 2) 呼吸リハビリテーションの手技:理学療法を中心に       【主 催】長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 内部障害リハビリテーション学分野(神津研究室)  
4
(公社)長崎県理学療法士協会主催 H30年度 第2回 理学療法士講習会 9:30 AM
(公社)長崎県理学療法士協会主催 H30年度 第2回 理学療法士講習会 @ シーボルト大学 1階 大講義室
11月 4 @ 9:30 AM – 5:00 PM
《追加募集決定(H30年8月16日案内)》定員を100名追加募集します。お早めにお申し込みください。8月20日~申し込み開始です。     【テーマ】「腰痛予防のための評価と治療」〜筋膜にフォーカスを当てて〜 【講 師】竹井 仁先⽣ 首都大学東京 健康福祉学部 理学療法学科 教授 【⽇ 時】平成30年11⽉4⽇(日)9:30 〜 17:00  (受付:9:00~) 【場 所】シーボルト大学 1階 大講義室 〒851-2195 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1 【定 員】:200名 【講義内容】 腰痛の発生機序を解剖学・運動学等から学び、筋膜性腰痛についての評価方法、治療(主に筋膜リリース)、発生予防等について講義形式で解説していく。 【参加費】会員3000円  ⾮会員10000円  学⽣500円   【取得ポイント】生涯学習ポイント:20P ※会員の方は「会員カード」を必ずご持参ください。 1.基礎理学療法専門分野 a 認定理学療法士(ひとを対象とした基礎領域) b 認定理学療法士(動物・培養細胞を対象とした基礎領域) c 専門理学療法士 3.運動器理学療法専門分野 a 認定理学療法士(運動器) b 認定理学療法士(切断) c 認定理学療法士(スポーツ理学療法) d 認定理学療法士(徒手理学療法) e 専門理学療法士 4.内部障害理学療法専門分野 a 認定理学療法士(循環) b 認定理学療法士(呼吸) c 認定理学療法士(代謝) d 専門理学療法士   新⼈教育プログラム:1単位 C-2運動器疾患の理学療法   【申し込み方法】事前申込み必須。締切:10 ⽉19日(金) 日本理学療法士協会HPのマイページから参加申込み。 セミナー番号16529 非会員・学生:①氏名②フリガナ③生年月日、④勤務先名称 ⑤電話連絡先⑥メールアドレス(PCのみ)を問い合わせまで   【問い合わせ先】宮崎病院 リハビリテーション科 宮内利喜 E-mail:npta_kensyuu_kousyuukai@yahoo.co.jp   [教育学術局長 理事 浦川純二]
5
6
7
8
9
10
NOSPT 講習会 6:00 PM
NOSPT 講習会 @ 貞松病院
11月 10 @ 6:00 PM – 8:00 PM
2018(H30)年度 NOSPT学術計画書 H30.5.29(PDF版)   【講習会】     <第2回講習会> 平成30年11月10日(土)18:00〜20:00     場所:貞松病院 内容「臨床での具体的な研究計画から海外学会発表まで」 講師:伊藤一也(広島国際大学大学院)  
11
平成30年度全国高等学校サッカー選手権長崎県大会メディカルサポート
平成30年度全国高等学校サッカー選手権長崎県大会メディカルサポート
11月 11 終日
  日時:平成30年10月20日,21日,27日,28日,11月3日,11日 スケジュール:http://www.nfa.or.jp/kou_2/h30/sensyu30.pdf 活動内容:試合中の応急対応、コンディショニング、相談等      見学の方も受け付けておりますのでご連絡ください。 申込締め切り:平成30年10月15日(月) 申込先:医療法人 増田整形外科 持永至人     TEL:0956-24-0056 FAX:0956-24-0156  E-mail:myasks311@gmail.com   [社会事業局長 重松康志]
第6回新人教育研修会(佐世保) 9:30 AM
第6回新人教育研修会(佐世保) @ 長崎国際大学 1101号教室 
11月 11 @ 9:30 AM – 12:50 PM
第6回新人教育研修会(佐世保) @ 長崎国際大学 1101号教室  | 佐世保市 | 長崎県 | 日本
第6回新人教育研修会(佐世保)のご案内です。下記をご確認いただき、必要な講義資料を当日、ご持参ください。 それぞれの項目ごとの受講も可能ですので、開催時間までにお越しいただき受付を行ってください。(入会申請中でも受講は可能です)     日時:11月11日(日) 9:30 ~ 12:50(受付9:00~) 会場:長崎国際大学 1101号教室 (住所:佐世保市ハウステンボス町2825-7)     内容: ①症例報告・発表の仕方  (増山 博之先生) B-4:9:30~10:30 ②ティーチングとコーチング(岡 亮平先生)  E-2:10:40~11:40 ③神経系疾患の理学療法  (吉田 裕志先生) C-1:11:50~12:50   配布資料: ①B-4 症例報告・発表の仕方 ②E-2 コーチングとティーチング         <注意事項> テキスト資料は、配布いたしませんので、各自、ダウンロードしてご持参ください。なお、C領域に関しては、当日資料配布となります。 C領域は、資料代として500円徴収しますので、おつりが出ないようにご準備ください。 (2) 事前申し込みは行いませんが、問い合わせについては随時対応しますので、下記のメールアドレスにお願いします。   全体問合せ先:長崎医療技術専門学校 理学療法学科  林 勇一郎 ( TEL: 095-827-8868   Email:  hayashi@tamaki.ac.jp  )   [教育学術局長 浦川純二]      
NPO法人長崎県難病連絡協議会、他 主催研修会のご案内(本協会後援) 10:00 AM
NPO法人長崎県難病連絡協議会、他 主催研修会のご案内(本協会後援) @ 長崎国際大学 4101教室
11月 11 @ 10:00 AM – 12:00 PM
NPO法人長崎県難病連絡協議会、他 主催研修会のご案内(本協会後援) @ 長崎国際大学 4101教室
  ※ 下記をダウンロードして、詳細をご確認ください Reaching out to people 2018 ~心を通わせ、つながろう~ 【開催要項PDF版】    
平成30年度九州ブロック管理・運営研修会(大分県開催) 10:00 AM
平成30年度九州ブロック管理・運営研修会(大分県開催) @ J:COM ホルトホール大分 201-202会議室
11月 11 @ 10:00 AM – 3:00 PM
管理・運営研修会_会員向けご案内(PDF版)   (1) 開催日時:平成30年11月11日(日) 10時00分~15時00分 会場受付:9時30分~ (2) 会場:J:COM ホルトホール大分 201-202会議室 (〒870-0839 大分県大分市金池南1丁目5-1) www.horutohall-oita.jp/ (3) テーマ:「 質の高いリハビリテーション部門運営のための仕組み作りとその実行(仮称) 」 (4) 講師:  亀田総合病院 リハビリテーション事業管理部 部長 村永 慎吾 先生 (5) 対象者:公益社団法人日本理学療法士協会 九州ブロック会及び各県理学療法士(協)会会員 (6) 定員:100名程度(先着) (7) 参加費:無料(但し,九州ブロック各県理学療法士会会員以外は 2,000円)   【 申込み方法 】 E-mailにて下記ご記入の上,送信していただきますようお願いいたします. ◆ 申込み先アドレス: E-mail:kanriunei1111@yahoo.co.jp ◆ 申込み件名:「管理運営研修会参加申し込み」  ◆ 申込み者の情報: ①氏名(フリガナ),②所属県士会,③会員番号,④所属施設,⑤電話番号,⑥E-mailアドレス   【 申込み期限 】 平成30年10月31日(水) (但し,定員になり次第,締め切りとさせていただきます.)   ※ メール確認後,1週間以内に返信メールをいたしますが,万一返信のない場合は下記までお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます. ※ 当日は,カードリーダーで受付をしますので,会員証をご持参ください.   【 申込及び問い合わせ先 】 藤華医療技術専門学校 濵砂敦子 TEL:0974-22-3800 E-mail:kanriunei1111@yahoo.co.jp   【 専門認定理学療法士制度のポイントについて 】 参加者には,日本理学療法士協会の専門認定理学療法士制度のポイントにおける 生涯学習ポイント:ブロックが主催する講習会・研修会 15ポイント(教育・管理理学療法士専門分野)が付与されます.  
12
13
14
15
長崎市歯科保健医療サービス提供者への歯科保健医療推進事業(計画) 7:30 PM
長崎市歯科保健医療サービス提供者への歯科保健医療推進事業(計画) @ 長崎県歯科医師会館
11月 15 @ 7:30 PM – 9:00 PM
長崎市歯科保健医療サービス提供者への歯科保健医療推進事業(計画) @ 長崎県歯科医師会館
  ※ 画像をクリックすると、PDF版がダウンロードできます。   【問い合わせ先】 一般社団法人 長崎市歯科医師会 (担当:原) E-mail:hara@nagasakidental.or.jp  
16
17
★選手募集★ 九州ブロックスポーツ大会開催のお知らせ (締め切りあり)
★選手募集★ 九州ブロックスポーツ大会開催のお知らせ (締め切りあり) @ 熊本総合医療リハビリテーション学院 体育館
11月 17 – 11月 18 終日
日本理学療法士協会 九州ブロックスポーツ大会開催のお知らせ   この度、九州ブロック理学療法士会において会員相互の交流と親睦を深めるために、スポーツ大会を実施する運びとなりました。長崎県理学療法士協会も本大会に参画することが決定しており、参加を募集しております。   競技種目:フラバールバレーボール フラバールバレーボールについて(日本レクリエーション協会HPより引用) 使用する実際のボール(?)   日時:平成30年11月18日(日)9:00~(懇親会:平成30年11月17日(土)19:00~) 会場:熊本総合医療リハビリテーション学院 体育館 募集人数:男女問わず10名程度(必ず女性も参加) 締切:平成30年10月12日 費用:無料・・交通費(宿泊費)と参加費は協会から助成     申し込み・問い合わせ: 長崎県理学療法士協会 事務局厚生班 班長 川上文昭 TEL:0957-52-2161 e-mail:fumiakik@jadecom.jp(市立大村市民病院)
18
19
20
西彼西海地区研修会 7:30 AM
西彼西海地区研修会 @ 長与病院 通所リハビリテーション室
11月 20 @ 7:30 AM – 9:00 AM
西彼西海地区研修会 @ 長与病院 通所リハビリテーション室
日時:平成30年11月20日(火)19時30分~21時 場所:長与病院 通所リハビリテーション室 参加費:会員・学生 無料 ポイント:新人プログラムC-2(運動器) 申込:https://questant.jp/q/UMZJKVO8 へアクセスするか、下記のチラシ内のQRコードからお願いします。     <詳細・チラシダウンロード> ※ 下記画像をクリックすると、PDF版がダウンロードできます。     [西彼西海地区代表:尾﨑武正] [地域局長:大石勝規]
21
まちんなかサロン講演案内(長崎市包括ケアまちんなかラウンジ主催) 2:00 PM
まちんなかサロン講演案内(長崎市包括ケアまちんなかラウンジ主催)
11月 21 @ 2:00 PM
まちんなかサロン講演案内(長崎市包括ケアまちんなかラウンジ主催)
  ※ 下の画像(チラシ)をクリックすると、PDF版がダウンロードできます。    
長崎県上田法勉強会主催 一般向け勉強会〔賛助会員からのお知らせ〕 6:30 PM
長崎県上田法勉強会主催 一般向け勉強会〔賛助会員からのお知らせ〕 @ 長崎県島原病院 リハビリ室
11月 21 @ 6:30 PM – 8:30 PM
長崎上田法勉強会(本協会共催) 上田法は、脳性麻痺児や脳血管障害後遺症などの脳性運動障害等に対し、筋の過緊張を和らげ運動障害の軽減と運動発達の促進を図るための治療技術です。整形外科疾患や呼吸器系疾患等へも応用されています。今回の勉強会では、手技や効果の紹介および、認定を受けられた方への手技の練習や事例相談等を行います。興味のあられる方はぜひご参加ください。 ①一般向け勉強会(島原会場) 日時:10月17日(水) 18:30~20:30           11月21日(水) 18:30~20:30 会場:長崎県島原病院 リハビリ室 対象:上田法治療手技に興味関心のある方(医療関係者に限らない)    上田法認定講習会受講者 内容:1)上田法とは 2)適応が広い肩−骨盤法(S-P法)の紹介 講師:国際インストラクター 浦川純二 他 参加費:無料(資料代徴収の場合もあります) 申し込み:1)参加を希望される勉強会名(会場名) 2)所属 3)氏名 4)職種 5)経験年数 6)上田法認定講習会受講有無 7)事例相談の有無をご記入の上、下記のアドレスへ申し込みください。同一施設より複数人申し込まれる場合は代表者が取りまとめの上、申し込みください。 申込先:<島原会場>kenshi39@nagasaki-hosp-agency.or.jp   担当:宮崎健史
22
長崎県基幹型認知症疾患医療センター長崎大学病院主催研修会 5:00 PM
長崎県基幹型認知症疾患医療センター長崎大学病院主催研修会 @ 長崎県医師会
11月 22 @ 5:00 PM – 7:30 PM
長崎県基幹型認知症疾患医療センター長崎大学病院主催研修会 @ 長崎県医師会
  第7回認知症ケースカンファレンスご案内(チラシ、申し込み方法)PDF版  
23
24
一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団よりご案内
一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団よりご案内 @ 福岡会場・東京会場(2か所開催あり)
11月 24 終日
一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団よりご案内 @ 福岡会場・東京会場(2か所開催あり)
この度、福岡・東京にて、財団の就職説明会を行うこととなりました。 つきましては九州、広島、山口の県士会の皆さまにご周知いただき 貴会ホームページ等にご掲載いただければ幸いでございます。 財団ホームページhttp://www.hvrpf.jp/2483 ご多忙中、大変恐縮でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 記 【福岡会場】 ■日程 10月27日(土)13:30-15:30 ■会場 TKPカンファレンスシティ博多- カンファレンス③ https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-hakata/room_detail/1421/ 【東京会場】 ■日程 11月24日(土)13:30-15:30 ■会場 日本理学療法士協会 田町カンファレンスルーム http://www.japanpt.or.jp/about/jpta/access/ 以上   一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団【福岡・東京】就職説明会チラシ (PDF版)  
第5回大村東彼地区研修会 1:30 PM
第5回大村東彼地区研修会 @ 大村市中央公民館 第3会議室
11月 24 @ 1:30 PM – 4:40 PM
日程:平成30年11月24日(土) 時間:13時30分~16時40分(13時10分より受付開始) 場所:大村市中央公民館 第3会議室 参加費:会員・学生無料 講師:森本将司(貞松病院,理学療法士,運動器認定理学療法士) タイトル:整形外科術後急性期の理学療法~下肢における術前から歩行獲得までの知識・評価・治療~   ※本研修会では日本理学療法士協会新人教育プログラム「C-2運動器疾患の理学療法」1単位、日本理学療法士協会認定「運動器理学療法専門分野」10ポイントが取得できます。   参加希望の方は下記申込みフォームより申し込みください。 https://questant.jp/q/ITI3FSBF 申し込みはPCアドレスにてお願いいたします。 ご不明な点は森本まで(貞松病院:masa4.pt@gmail.com)   [大村地区部長 佐藤哲也] [地域局長 大石勝規]
25
平成30年度 地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度 「地域ケア会議(旧 地域包括ケア)推進リーダー」の導入研修会 9:30 AM
平成30年度 地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度 「地域ケア会議(旧 地域包括ケア)推進リーダー」の導入研修会 @ 諫早市健康福祉センター(第一研修室)
11月 25 @ 9:30 AM – 4:00 PM
平成30年度 地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度 「地域ケア会議(旧 地域包括ケア)推進リーダー」の導入研修会 @ 諫早市健康福祉センター(第一研修室) | 諫早市 | 長崎県 | 日本
30年度 地域ケア会議推進リーダー導入研修会の案内(PDF版)   ※資料準備などのため、事前のお申し込みが必要です。 ※今年度より“地域包括ケア推進リーダー”が“地域ケア会議推進リーダー”に名称が変更されています。     〔地域ケア会議推進リーダーならびに介護予防推進リーダーについて〕 日本理学療法士協会では、『地域包括ケアシステム』を推進するにあたって、「地域ケア会議」、「介護予防」の2つの施策に重点を置き、地域ケア会議が法定化される平成27年度を目安とし、地域包括ケアシステムに関わることのできる人材の育成を始めていきます。そのための育成制度として、【地域ケア会議推進リーダー】、【介護予防推進リーダー】の2つの認証コースを設定しました。(詳細は日本理学療法士協会HP,県士会HPを参照ください)   こちらの「介護予防推進リーダー 導入研修会]もご一緒にご検討ください。   平成30年度 地域ケア会議推進リーダーの導入研修会 期   日 :平成30年11月25日(日)9時30分~16時00分予定 会   場 :諫早市健康福祉センター(第一研修室) 諫早市宇都町29-1 講   師 :飯野朋彦先生,井口茂先生   [研修会プログラム] PDF版の案内に詳細を記載しております。ダウンロードしてご確認ください。   〔参加費〕会員1,000円、学生500円、会員外5,000円 〔参加の対象〕理学療法士 ※会員の推進リーダーの認定条件は、下記が必須となりますのでご確認ください。 ※推進リーダー取得希望がない方も受講は可能ですが,下記条件を満たしていない場合は,認定に必要な履修とは認められませんのでご注意ください。   〔会員の履修条件〕 … 下記の(a)~(c)の3つの全ての条件を満たさなければ認定に必要な履修と認められません。 (a) 新人プログラムが終了している. (b) マイページから地域ケア会議推進リーダーの登録が済んでいる. (c) 地域ケア会議推進リーダ-のe-ラーニングが終了している.(または免除の手続きが完了している.)   【申込み】 ・事前申し込みが必須です。 申込期日:11/17 (土)まで ・下記のURLもしくはQRコードにて申込をお願いいたします。 ・一部、アンケート方式となっておりますので、必要事項の入力をお願いいたします。 ・入力等で不明な点がございましたら、下記の問い合わせ先までご連絡ください。   申込フォーム:https://questant.jp/q/VM1I5J2C (申込フォームQRコード)       ※ 以下の点にも、ご注意ください! ※ ◆駐車場が限られておりますので、公共機関もしくは乗り合わせにてお越しください。ご協力をお願いします。 ◆会員の方は「会員カード」を必ずご持参ください。お忘れの場合は、会員外の扱いとなる事を、予めご了承ください。 ◆会員カード持参で、別に受付にて受講済み申請のための手続きしてください。カード未発行、未入会の方は受付にお申し出ください。 ◆昨年度の導入研修を受講された会員で、協会ホームページのマイページで「履修状況確認」で導入研修が×の場合には、再受講が必要です。再受講の場合にも〔会員の履修条件〕が必須となります。     【問合せ先】 山口晃樹(教育学術局 推進リーダー班);独立行政法人 地域医療推進機構 諫早総合病院  E-mail:yamaguchi.georgia.3095@gmail.com TEL:0957-22-1380     [教育学術局長] 浦川純二
26
27
28
29
30
島原雲仙地区研修会 7:00 PM
島原雲仙地区研修会 @ (医社)東洋会 池田病院 リハビリ室
11月 30 @ 7:00 PM
  時下、皆様におかれましては、益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。 (公社)長崎県理学療法士協会の地区活動の1つ勉強会を下記の通り開催いたします。 つきましては、多数のご参加をお願いいたしたく、ご案内申し上げます。          記   日  時:平成30年 11月 30日(金)      午後7:00~ 場  所:(医社)東洋会 池田病院 リハビリ室 内  容:1.症例検討会(1症例)      2.G―TESリハビリテーションにおける 「総合電気刺激装置」      講 師:株式会社ホーマーイオン研究所          医療機器事業本部 西日本営業部          九州営業所    木原 洋海様     ※問い合わせ:池田病院 リハビリテーション部 野口 浩孝[島原雲仙地区部長]       (Tel0957-62-3043、Fax:0957-62-3040 リハ部直通)     以上   [地域局長 大石勝規]