12月
1
九州ブロック会 現職者講習会(佐賀) @ 武雄看護リハビリテーション学校
12月 1 – 12月 2 終日

下記の通り、平成30年度日本理学療法士協会九州ブロック会現職者講習会のご案内があります。各位、詳細を確認の上、奮ってご参加ください。

 

現職者講習会案内 in佐賀(PDF版)

 

 

初秋の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます.今年度の現職者講習会は佐賀県が担当いたします.
脳卒中患者の治療をテーマに,2 名の講師をお招きして行います.お忙しいことと存じますが、多数の参加をお
待ちしております.

テーマ
「脳卒中患者に対する理学療法」~根拠に基づいた最新の知見から~

講師:

阿部浩明 氏(広南病院 理学療法士)<1 日目>
生野公貴 氏(西大和リハビリテーション病院 理学療法士)<2 日目>

日時:

平成30 年12 月1 日(土) 13:30 受付開始 14:00~ (90 分×2)
平成30 年12 月2 日(日) 9:30 受付開始 10:00~ (90 分×2)

会場:武雄看護リハビリテーション学校 (〒843-0024 佐賀県武雄市武雄町大字富岡12623 番地)
対象:理学療法士、その他関連職種

参加費:

九州ブロックJPTA 会員(無料), 九州ブロック外JPTA 会員 2000 円
他職種 2000 円, 学生(無料), JPTA 非会員 10000 円

申込方法:①施設名,②氏名,③フリガナ,④会員番号,⑤生年月日(西暦),⑥職種,⑦所属県士会,⑧新プロ終
了の有無,⑨連絡先 を記入の上メールにて申込ください.
*メールタイトルは「九州現職者講習会」でお願いいたします
*研修会の受付では協会の会員証が必要となります(JPTA 会員)

申込先: kyuushuupt@gmai l .com
申込締切:平成30 年11 月10 日

 

【本研修会では両日とも参加された方のみ,以下の単位・ポイントの取得が承認されております】
・新人教育プログラム:C-1 神経系疾患の理学療法
・生涯学習ポイント:ブロックが主催する講習会・研修会 15 ポイント
【その他】
*会場収容人数には限りがあります.応募多数の場合は先着順とさせていただきます.
*参加受付確認のメールを7 日以内に返信させて頂きます.メール受信設定をお願いいたします.

問合せ先:白石共立病院 中田祐治(kyuushuupt@gmail.com)

以上

まちンなかラウンジ在宅医療講座 @ 橘地区ふれあいセンター
12月 1 @ 2:00 PM – 4:00 PM

※ 画像をクリックすると、PDF版がダウンロードできます。

第2回長崎地区研修会 @ 春回会クリニック HCS長崎ビル4階
12月 1 @ 2:00 PM – 5:30 PM

 

第2回長崎地区研修会のご案内(PDF版)

 

日 時:平成30年12月1日(土) 14:00~17:30(13:30~受付開始)

場 所:春回会クリニック HCS長崎ビル4階(長崎市目覚町7番2号)

※会場は春回会様のご好意により使用させていただきます。入居施設もあり、ご家族の方のご面会もありますので、当日スタッフの誘導に従ってお静かに移動をお願いいたします。

※会場には駐車場がありませんので、お車でお越しの方はお手数ですが、近隣のコインパーキング等のご利用をお願い致します。

 

 

テーマ:『その人らしい暮らしの実現のために』

※急性期・回復期・生活期、スポーツ分野など日々の理学療法業務において、対象となる方の「その人らしい暮らし」の実現のためには、それぞれのステージで働く我々が情報を共有し、そのオモイを繋げていくことが重要と考えられます。今回お二人の講師の先生には日々の臨床で大切にしているコトやオモイなどを熱く語っていただきます。参加される先生方の明日からの臨床に生かしていただければと思います。

 

講 師:

森 恵介 氏(社会福祉法人 白鳥蘆花の会)

大石 勝規 氏(医療法人和仁会 和仁会病院)

定 員:50名程度   参加費:NPTA会員・学生 無料

 

 

☆本研修会では日本理学療法士協会認定「運動器理学療法専門分野(a.運動器、c.スポーツ理学療法、e.専門理学療法士)、生活環境支援理学療法専門分野(a.地域理学療法、e.専門理学療法士)」に該当する履修ポイント基準2-5)の10ポイントが取得できます。

☆本研修会では日本理学療法士協会新人教育プログラム「C-5:地域リハビリテーション」1単位が取得できます。

※会員カードをご持参ください。

 

★本研修会終了後には講師の先生方を交えた「懇親会」も企画しております。

お互いに情報を共有できる関係性・ネットワークの構築に繋がればと考えています。

年末のご多忙の折大変恐縮ですが、奮ってのご参加お待ちしております。(懇親会のみのご参加もできます)

懇親会会場:「むつくら」 長崎市浜口町6-15

時間:18:30~   料金:4,000円程度

 

 

申し込み:以下のURLかQRコードから申し込みフォームへアクセスしてご入力下さい。

懇親会会場の予約の関係で締め切りは11月29日(木)とさせていただきます。

※研修会のみの当日参加は大歓迎ですので、奮ってご参加ください。

https://questant.jp/q/M43HKMQY

 

 

問い合わせ先:社会福祉法人いわこ会デイサービスさくらの里 花かごplus+

平野康二(長崎地区部長)     Tel:095-894-4330

 

 

[地域局長 大石勝規]

12月
2
口のリハビリテーション研究会主催研修会(推進リーダー制度「士会指定事業」に該当) @ 佐世保市総合医療センター
12月 2 @ 9:30 AM

下記画像をクリックすると、PDF版がダウンロードできます。

詳細をご確認の上、奮って参加ください。

※ 推進リーダー制度の「士会指定事業」に該当します。

 

平成30年度 地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度 「介護予防推進リーダー」の導入研修会 @ 諫早総合病院 6階研修室
12月 2 @ 9:30 AM – 5:00 PM

 

30年度 介護予防推進リーダー導入研修会の案内(PDF版)

 

※資料準備などのため、事前のお申し込みが必要です。

 

〔地域ケア会議推進リーダーならびに介護予防推進リーダーについて〕

日本理学療法士協会では、『地域包括ケアシステム』を推進するにあたって、「地域ケア会議」、「介護予防」の2つの施策に重点を置き、地域ケア会議が法定化される平成27年度を目安とし、地域包括ケアシステムに関わることのできる人材の育成を始めていきます。そのための育成制度として、【地域ケア会議推進リーダー】、【介護予防推進リーダー】の2つの認証コースを設定しました。(詳細は日本理学療法士協会HP,県士会HPを参照ください)

 

こちらの「地域ケア会議推進リーダー 導入研修会]もご一緒にご検討ください。

 

平成30年度 介護予防推進リーダー導入研修会

期   日 :平成30年12月2日 (日) 9時30分~17時00分予定

会   場 : 諫早総合病院(6F 研修室)諫早市永昌東町24-1

講   師 :大場裕之先生,井口茂先生

 

[研修会プログラム]

PDF版の案内に詳細を記載しております。ダウンロードしてご確認ください。

 

〔参加費〕会員1,000円、学生500円、会員外5,000円

〔参加の対象〕理学療法士

※会員の各リーダーの認定条件は、下記が必須となりますのでご確認ください。

※推進リーダー取得希望がない方も受講は可能ですが,下記条件を満たしていない場合は,認定に

必要な履修とは認められませんのでご注意ください。

〔会員の履修条件〕 … 下記の(a)~(c)の3つの全ての条件を満たさなければ認定に必要な履修と認められません。

(a) 新人プログラムが終了している.

(b) マイページから介護予防推進リーダーの登録が済んでいる.

(c) 介護予防推進リーダーのe-ラーニングが終了している.(または免除の手続きが完了している.)

 

【申込み】

・事前申し込みが必須です。申込期日:11/24 (土)まで

・下記のURLもしくはQRコードにて申込をお願いいたします。

・一部、アンケート方式となっておりますので、必要事項の入力をお願いいたします。

・入力等で不明な点がございましたら、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

 

申込フォーム:https://questant.jp/q/RQ3DSDL4

(申込フォームQRコード)

 

 

 

※ 以下の点にも、ご注意ください! ※

◆駐車場が限られておりますので、公共機関もしくは乗り合わせにてお越しください。ご協力をお願いします。

◆会員の方は「会員カード」を必ずご持参ください。お忘れの場合は、会員外の扱いとなる事を、予めご了承ください。

◆会員カード持参で、別に受付にて受講済み申請のための手続きしてください。カード未発行、未入会の方は受付にお申し出ください。

◆昨年度の導入研修を受講された会員で、協会ホームページのマイページで「履修状況確認」で導入研修が×の場合には、再受講が必要です。再受講の場合にも〔会員の履修条件〕が必須となります。

 

 

【問合せ先】

山口晃樹(教育学術局 推進リーダー班);独立行政法人 地域医療推進機構 諫早総合病院 

E-mail:yamaguchi.georgia.3095@gmail.com TEL:0957-22-1380

 

 

[教育学術局長] 浦川純二

12月
3
平成30年度自立支援型地域ケア会議実践研修会(長崎県長寿社会課主催) @ 佐世保会場・長崎会場 あり
12月 3 @ 10:30 AM – 4:00 PM

1.目的:
地域ケア会議においては、要支援・要介護状態の高齢者の支援に対し、多職種からの助言を得ながら多角的な視点にもとづき介護予防・自立支援に向けた目標設定や支援方法について検討することが重要であるため、専門職の関わり方及び地域ケア会議の個別課題の解決から政策形成までの仕組みづくりを学ぶことを目的とする。

 

2.主催:長崎県長寿社会課

 

3.対象:関係する専門職、市町の介護保険担当部署及び保険者の関係者、地域包括支援センター職員 等

 

4.日時 :

①日時:平成30年12月3日(月)10:30~16:00(受付10:00~)  会場:アルカスSASEBO (住所: 佐世保市三浦町 佐世保市三浦町 2-3)

②日時:平成30年12月4 日( 火)10:30 ~16:00 (受付10:00 ~)  会場:長崎県農協館 (住所:長崎市出島町1-20 )

 

5.内容
10:00 受 付
10:30~10:35 開会あいさつ(長崎県長寿社会課)
10:35~11:45(質疑含む)
講話 「2040 年を見据えた介護予防活動の方向性~地域ケア会議の活用について」
講師: 厚生労働省老健局総務課  課長補佐 石井 義恭 氏
12:45~13:45
講話 「地域ケア会議に参加す る専門職の自立資るケアマネジメントの視点と実践につながる具体的助言」
講師: 岡山県津市こども保健部康増進課 作業療法士 主幹 安本 勝博 氏
14:00~16:00
地域ケア会議の実践に向けてのグループワーク

 

 

申し込み(※ 長崎県理学療法士協会で取り纏めて、申し込みの手続きをさせて頂きます)

申し込みの際に、簡単なアンケートがございますので、ご回答ください!

申し込み期限:平成30年11月16日(金)

 申し込みフォームはコチラ

 

 

[長崎県理学療法士協会事務局]

 

 

12月
4
平成30年度自立支援型地域ケア会議実践研修会(長崎県長寿社会課主催) @ 佐世保会場・長崎会場 あり
12月 4 @ 10:30 AM – 4:00 PM

1.目的:
地域ケア会議においては、要支援・要介護状態の高齢者の支援に対し、多職種からの助言を得ながら多角的な視点にもとづき介護予防・自立支援に向けた目標設定や支援方法について検討することが重要であるため、専門職の関わり方及び地域ケア会議の個別課題の解決から政策形成までの仕組みづくりを学ぶことを目的とする。

 

2.主催:長崎県長寿社会課

 

3.対象:関係する専門職、市町の介護保険担当部署及び保険者の関係者、地域包括支援センター職員 等

 

4.日時 :

①日時:平成30年12月3日(月)10:30~16:00(受付10:00~)  会場:アルカスSASEBO (住所: 佐世保市三浦町 佐世保市三浦町 2-3)

②日時:平成30年12月4 日( 火)10:30 ~16:00 (受付10:00 ~)  会場:長崎県農協館 (住所:長崎市出島町1-20 )

 

5.内容
10:00 受 付
10:30~10:35 開会あいさつ(長崎県長寿社会課)
10:35~11:45(質疑含む)
講話 「2040 年を見据えた介護予防活動の方向性~地域ケア会議の活用について」
講師: 厚生労働省老健局総務課  課長補佐 石井 義恭 氏
12:45~13:45
講話 「地域ケア会議に参加す る専門職の自立資るケアマネジメントの視点と実践につながる具体的助言」
講師: 岡山県津市こども保健部康増進課 作業療法士 主幹 安本 勝博 氏
14:00~16:00
地域ケア会議の実践に向けてのグループワーク

 

 

申し込み(※ 長崎県理学療法士協会で取り纏めて、申し込みの手続きをさせて頂きます)

申し込みの際に、簡単なアンケートがございますので、ご回答ください!

申し込み期限:平成30年11月16日(金)

 申し込みフォームはコチラ

 

 

[長崎県理学療法士協会事務局]

 

 

12月
8
平成30年度高次脳機能障害支援研修会(本会後援) @ 長崎県庁 大会議室 B・C
12月 8 @ 1:00 PM – 5:00 PM
まちんなかラウンジ市民健康講座 @ 長崎市医師会館 7階講堂
12月 8 @ 2:00 PM – 4:00 PM

※ 画像をクリックすると、PDF版がダウンロードできます。

 

12月
13
第3回西彼西海地区研修会(新プロ「C-2」取得可能) @ 西彼総合支所 2階 大会議室
12月 13 @ 7:00 PM – 8:30 PM
タイトル:理学療法で使えるシューフィッテングについて
講師:古里尚也先生(こころ医療福祉専門学校)
内容:1.シューズの影響を考慮した歩行姿勢観察の方法について 2.歩容を改善するためのシューズ選択とフィッテング技術について 3.誤ったシューズ選択がもたらす足部障害について
日時:12月13日(木) 19:00〜20:30
場所:西彼総合支所 2階 大会議室 (住所:西海市西彼町喰場郷1686番地3)
参加費:会員・学生 無料
生涯学習ポイント:新プロ「C-2」領域が取得できます。
申し込み方法:下記URLより必要事項をご記入の上、Webで申込ください

申し込みURL:https://questant.jp/q/WTHWJ7BY

※ 当日の受付も可能ですので、皆様お誘いあわせの上、奮ってご参加ください!
<問い合わせ先>
西彼西海地区部長 尾﨑武正 <kita_t_osaki@shunkaikai.jp>
[地域局長 大石勝規]