12月
4
【2021/12/4~5】第56回 日本理学療法学術大会 合同学術大会2021(オンライン形式)
12月 4 @ 7:25 AM – 12月 5 @ 8:25 AM

会員各位

第56回 日本理学療法学術大会 合同学術大会2021

日本地域理学療法学会・日本支援工学理学療法学会・日本理学療法教育学会・日本理学療法管理研究会 合同学術大会

 

会期:2021年12月4日(土)・5日(日)

テーマ:「未来の理学療法の広がりを目指して」

開催形式:完全オンライン / オンデマンド:準備が整い次第配信を開始し、12月15日(水)まで配信

申込期間:2021年11月17日(水)  (楽天カード)

学術大会URL:https://56thjsccpt-jsatpt-jspte-jsptm2021.org/

*ポスターのダウンロードは下記をクリックしてください

 

以上

12月
10
【2021/12/10】新生涯学習制度に関するオンラインセミナーのご案内
12月 10 @ 7:00 PM – 8:30 PM

会員各位

新生涯学習制度に関するオンラインセミナーのご案内

 

【研修会概要】

■セミナーID26038

■研修会名:新生涯学習制度について斉藤会長と白石常務理事に聞いてみよう!

■開催日:20211210日(金)19:0020:30

■開催方法:zoom(ウェビナー)によるライブ配信

■講  師:日本理学療法士協会  会長 斉藤 秀之        常務理事 白石 浩          

■内容:本研修会では、新生涯学習制度について、斉藤会長と白石常務理事による対談の模様をLive配信します。また、配信中は質問をリアルタイムでチャット形式にて受け付けます。

■申込期間:20211020日~

 

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

12月
11
【2021/12/11~12】第8回日本スポーツ理学療法学会学術大会 開催のお知らせ
12月 11 @ 7:57 AM – 12月 12 @ 8:57 AM

会員各位

第8回日本スポーツ理学療法学会学術大会 開催のお知らせ

テーマ:スポーツ理学療法の更なる発展に向けて
会期:2021年12月11日(土)・12日(日)(演題発表(主題演題、一般演題)は、11月19日(金)頃から事前視聴が可能です。)
会場:Web開催
大会ホームページURL:https://procomu.jp/jsspt2021/

 

大会ポスター

 

大会事務局
井戸田整形外科名駅スポーツクリニック リハビリテーション部
第8回学術大会 総務部
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-6-5
E-mail:jptasp@yahoo.co.jp

12月
12
【2021/12/12】第31回京都府理学療法士学会のご案内(WEB形式)
12月 12 @ 1:15 AM – 2:15 AM

会員各位

第31回京都府理学療法士学会

*PDF版はコチラをクリックしてください

【テーマ】 理学療法評価の科学的技術
【日程】 2021 年 12 月 12 日(日) 10 00
【会場】 Web形式
【学会長】建内 宏重
【参加費】会員 2000 円、 会員外 5000 円、学生 500 円(会員とは日本理学療法士協会会員を指します )
参加受付は事前参加登録のみです(当日参加はございません)
日本理学療法士協会 マイページ (セミナー番号 25667 より登録をお願いします)
◆事前参加登録受付期間
現金振込 2021 年 11 月 22 日 月 締め切り
楽天カード 2021 年 11 月 26 日 金 締め切り
会員外の方・学生は 下記 URL より申込方法を参照してお申し込みください。
https://www.kpta.jp/society/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e3%81%ae%e7%9a%86%e6%a7%98%e3%81%b8/

【プログラム】
特別講演:関節鏡所見からみた股関節の病態と臨床所見

杉山 肇先生(神奈川総合リハビリテーションセンター)

教育講演 1 :多関節の運動学 -理論と変形性膝関節症患者への応用-

小栢 進也先生(埼玉県立大学)

教育講演 2 :急性期からの脳卒中リハビリテーション -理論と実践-

久保田 雅史先生(金沢大学)

シンポジウム 1 :脳卒中片麻痺者に対する理学療法評価の科学的技術

森 公彦先生(関西医科大学)
中谷 知生先生(宝塚リハビリテーション病院)
増田 知子先生(千里リハビリテーション病院)

シンポジウム 2 :変形性股・膝関節症患者に対する理学療法評価の科学的技術
佐藤 久友先生(大阪医科薬科大学病院)
和田 治先生(あんしん病院)
谷 口 匡史先生(京都大学)

一般演題: 17 演題

 

【お問い合わせ先】 31kyotogakkai@gmail.com

12月
14
長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ
12月 14 @ 6:48 AM – 7:48 AM

会員各位

長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ

 

*研修会の詳細、申込方法等、それぞれ下記のポスターをクリックするとダウンロードできます。

第3回

 

第4回

 

第5回

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

12月
16
【2021/12/16】五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会のお知らせ(ハイブリッド型)
12月 16 @ 7:00 PM – 8:30 PM

会員各位

五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会

ー地域における歯科と多職種の連携システム構築の強化を目指してー

*下記のポスターをクリックすると詳細な情報をダウンロードできます

 

日時:令和3年12月16日(木曜)午後7時 ~ 午後8時30分
場所:ZOOMウェビナー使用によるオンライン開催(定員:1,000名) / サテライト会場:五島市役所
対象者:五島地区の地域包括支援センター職員、介護支援専門員、訪問看護師、施設職員、介護職員等、地域の高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者
参加費:無料

申込方法:上記ポスターを参照願います

<プログラム>
19:00 開会
19:05 講演 「高齢者等の口腔管理の重要性と在宅歯科医療推進事業について」 福江南松歯科医師会 常務理事 米山須弥也 先生
20:10 実践報告 各市町における歯科連携室事業の取り組み報告(各5分) 大村東彼歯科医師会 歯科衛生士 岩本 和美 様 / 時津町 地域包括支援センター主任介護支援専門員 彌永 夕子 様
20:25 意見交換
20:30 閉会

 

*本研修会に関する問合せ先
一般社団法人 長崎県歯科医師会事務局 ℡ 095-848-5311

 

以上

12月
19
【2021/12/19】令和3年度高次脳機能障害支援研修会 医療と地域の連携 開催のお知らせ(オンライン研修会)
12月 19 @ 6:44 AM – 7:44 AM

会員各位

令和3年度高次脳機能障害支援研修会 医療と地域の連携 開催のお知らせ

日時:令和3年12月19日

開催方式:オンライン形式

定員:190台

申込期限:令和3年11月5日

 

*開催概要や申し込み方法等の詳細は下記のポスターをクリックしてください

・開催概要

・ポスター

 

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

12月
23
【2021/12/23】4団体合同研修企画 第5回新型コロナウィルス感染対策多職種研修会のお知らせ *本事業は「士会指定事業」に該当します
12月 23 @ 6:09 AM – 7:09 AM

会員各位

新型コロナウィルス感染対策多職種研修会のお知らせ

*本事業は、地域包括ケア推進リーダーならびに介護予防推進リーダー取得要件の「士会指定事業」に該当します。

コチラをクリックするとPDF版がダウンロードできます。各施設でご対応願います。

開 催 概 要

(1) テーマ

「新型コロナウィルス感染の具体的場面を想定して多職種で対応を考えよう!~陽性者が確認されたその後の対応~」

(2) 日時

第5回 12月23日(木曜日)18:00~19:30

(3) 研修会の進め方

オンライン形式(ZOOM使用)
○ミニレクチャー
「COVID-19の”今”に関する知識」講師:高木理博医師(井上病院)
○グループワーク
テーマは事前配布します。これをもとにグループワークを進めていきます。

(4)対象者
職種:医療関係者、介護事業所、介護支援専門員、介護施設関係者、など

(5)参加費:無料

(6)申込にあたっての留意事項
・1回の研修受入れ人数は約30名とします。先着順で締切とさせて頂きます。
・2名単位でのご参加を推奨します(1名、2名以上でのご参加、1施設当たり複数組みのお申込みでも結構です)。
・事前課題を後日お送りいたします。当日の受講に必要となります。

(7)申込方法
・QRコードからお申し込みください。

 

以上

【問い合わせ】
長崎災害リハビリテーション推進協議会(長崎リハ病院内)担当:井手 吉野
長崎市銀屋町4-11 Tel 095-818-2002 Fax 095-821-1187
Eメール:jimukyoku@zeshinkai.or.jp

1月
13
【2022/1/13】令和3年度 ⻑崎地域リハビリテーション広域⽀援センター ⻄彼ブロック研修会(オンライン型)
1月 13 @ 5:23 AM – 6:23 AM

会員各位

令和3年度 ⻑崎地域リハビリテーション広域⽀援センター ⻄彼ブロック研修会

下記のポスターをクリックするとPDFがダウンロードできます。各施設でご対応願います。

テーマ:その人らしく地域で生活するための支援とは?“自立支援”を学び、支援の輪を広げよう!

日時:令和4年1月13日(木)18:30~20:15

場所:WEB開催

参加費:無料

対象:長与/時津町内のリハ、MSW、CM、介護職等

申し込み方法:上記ポスターをクリックし、申し込みフォームよりお願いします。

 

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

1月
26
【2022/1/26】長崎地域リハビリテーション広域支援センター 介護予防研修会のご案内(オンライン型)
1月 26 @ 5:31 AM – 6:31 AM

会員各位

長崎地域リハビリテーション広域支援センター 介護予防研修会

*コチラをクリックするとPDF版がダウンロードできます。

日時:令和4年1月26日(水)18:30~20:00(17:45~受付開始)
研修形式:Zoom によるオンライン研修会
内容:長崎県における高齢者に対する制度を理解する。
講師:

・長崎県における高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の全体像,健康課題(長崎県国保・健康増進課 保健師 戸井 弘恵氏)
・長崎市における地域での活用方法(長崎市中法総合事務所 保健師 講師調整中)
対象:長崎圏域(長崎市・西海市・時津町・長与町)の介護予防に携わる専門職。
申し込み:下記URL(もしくは2 次元バーコード)より必要事項ご記入の上お申し込みください。
※申し込み締め切り1 月22 日(土)
(申し込み後、申し込み完了メールが届かない場合は、お手数ですが下記問い合わせ先までご連絡ください)

https://forms.gle/3SmjdNLVRtaz7KPG8

 

 

【問い合わせ先】
長崎地域リハ広域支援センター 介護予防支援部会
飯野 朋彦(介護老人保健施設にしきの里)
TEL:095-845-2133 Mail:iino@youi-med.com