7月
26
【2021/7/26】4団体合同研修会  第2回 コロナ禍に立ち向かうための多職種協働研修会のご案内(オンライン研修会)
7月 26 @ 8:28 AM – 9:28 AM

会員各位

*コチラをクリックするとPDF版がダウンロードできます。各施設でご対応願います。

4団体合同研修企画 ~コロナ禍に立ち向かうための多職種協働研修会~
「第2回研修会のご案内」

(1)日時:7月26日(月)18:00~19:00 オンライン研修

(2)テーマ:「DMATの経験を踏まえた感染防御・予防のポイント」

講師)前田 遥氏(医師) 長崎大学熱帯医学研究所

座長)栗原正紀 氏(長崎県日本病院会支部 支部長)

(3)対象者

医療関係者、介護事業所・介護施設関係者、介護支援専門員 など

(4)参加費:無料

(5)申込方法

・QRコードからお申し込みください。

・前日までにURLをご連絡いたします。

 

【問い合わせ】

長崎災害リハビリテーション推進協議会(長崎リハビリテーション病院内)

長崎市銀屋町4-11  Tel 095-818-2002  Fax 095-821-1187

Eメール:jimukyoku@zeshinkai.or.jp

担当:井手 吉野

8月
21
【2021/8/21】令和3年度 学術研修会のご案内(オンライン研修会)
8月 21 @ 7:50 AM – 8:50 AM

会員各位

*コチラをクリックするとPDF版がダウンロードできます!!

公益社団法人長崎県理学療法士協会
令和3年度 学術研修会(オンライン研修会)のご案内

[目的]

本研修会は、理学療法の主な対象の1つである脳卒中患者の運動療法について、基礎的な知識を深め、日々の臨床現場で役立つ知識・技術の向上を図ることを目的として開催します。脳卒中による体性感覚・身体図式の異常をアップデートするためのアプローチや、歩行獲得に必要な装具療法について、研究文献や運動学などの知識から実際の臨床場面での介入方法について学び、明日の臨床場面から有効なリハビリテーションの提供を行うための一助となる講習会にしたいと考えております。

 

[テーマ]

脳卒中患者への運動療法
〜体性感覚へのアプローチと歩行獲得のための装具療法〜

 

[講師](講師名をクリックするとプロフィールが閲覧できます)

長谷川 隆史先生(和仁会病院)
小川 健治先生(長崎リハビリテーション病院)

 

[日時]

令和3年8月21日(土曜日) 14:00 〜 17:10(受付13:30〜)

 

[取得ポイント・単位]
専門・認定ポイント:神経理学療法専門分野(脳卒中)10ポイント
新人教育プログラム:C−1 神経系疾患の理学療法
※本講習会は、全てのプログラムを受講された方のみ履修ポイント付与の対象となりますので、ご注意ください。

 

[参加費]

会員:無料  非会員:20,000円 学生:500円

 

[申込み方法]

以下の申し込みフォームより申込登録をお願い致します https://questant.jp/q/QIY4IWD1

 

[申込期限]

令和3年8月12日(木)17:00迄
※2週間内に事務局よりご連絡を致します。2週間以内に連絡がない場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。

 

[開催・参加方法]
自宅等でのオンライン研修会(定員:500名、参加者には後日ZoomのID・パスコードを送信致します)
※下記のURLより「オンライン受講について〜Zoomウェビナーの場合〜」の資料を必ずご確認の上、ご参加頂きますようお願い致します。
オンライン受講に関する手引き:http://www.npta.or.jp/wp/?p=6470

 

[資料]
講師より配付資料がある場合は、申込時に記入いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。
各自ダウンロードの上、ご準備ください。(当日の紙面での配付はございません。)

 

【お問合せ先】 NPTA学術研修部:藏本悠也(医療法人祐里会 姉川病院)
E-mail:npta_kensyuu_kousyuukai@yahoo.co.jp

8月
31
【2021/8/31】食べるを繋ぐ研修会①のご案内(ハイブリッド研修会)
8月 31 @ 12:02 AM – 1:02 AM

会員各位

*コチラをクリックするとPDF版がダウンロードできます。

食べるを繋ぐ研修会①

日時:2021年8月31日(火曜)19:30~21:00
開催形式:ハイブリッド研修会
・WEB Zoomウェビナーによるオンライン配信
・会場 長崎県歯科医師会館5階講堂(茂里町3-19 原爆病院となり)
講演①:演題 『オーラルフレイル対策』
・講師 長崎大学病院 摂食嚥下リハビリテーションセンター 副センター長 久松徳子 先生
講演②:演題 『要介護者への口腔ケア』
・講師 長崎県歯科衛生士会 長崎支部 支部長 川添朋子 先生
対象:介護職・医療職関係者・歯科医師会会員 他
申込〆切:8月20日(金曜)まで

 

以上

 

[NPTA広報部 砂川]

9月
19
第26回全国の集いin長崎おおむら2020のお知らせ(ハイブリッド型研修会)*生涯学習ポイント取得
9月 19 @ 2:57 AM – 9月 20 @ 3:57 AM

NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 第26回全国の集いin長崎おおむら2020

会期:2021年9月19日(日)・20日(月・祝)
会場:シーハットおおむら

 

大会ホームページ → https://va.apollon.nta.co.jp/tsudoi2020nagasakishimin/

*大会チラシ・プログラム → コチラ

*市民公開講座 → コチラ

9月
23
【2021/9/23】令和3年度 長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会のお知らせ(ハイブリッド型)
9月 23 @ 8:53 PM – 9:53 PM

会員各位

令和3年度 長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会のお知らせ

開催日時:令和3年9月23日(木・祝)13:00~15:30

開催場所:長崎ブリックホール 国際会議場 もしくは オンライン

申込方法は下記のチラシをご参照ください

 

以上

 

[NPTA広報部 砂川]

10月
24
【2021/10/24】 第3回理学療法士講習会のお知らせ(オンライン形式)*生涯学習ポイント取得
10月 24 @ 11:20 PM – 11:35 PM

会員各位

第3回理学療法士講習会

*生涯学習ポイント取得

〔目的〕
本講習会はがん患者への理学療法を行う際に、問題となりやすい疼痛や運動機能低下の機序や評価、その対応について学び、がん患者に対する理学療法の質の向上に資することを目的に開催いたします。疼痛に関しては、がん性疼痛や骨転移に対する評価やリスク管理、薬物療法も含めた対応についての理解を深めていきます。そして、運動機能低下に関してはがん患者の身体活動量低下、フレイルやサルコペニアの実態やそれらへの理学療法での対応について、実際の事例も通しながら今後の臨床場面において有効な理学療法を行うための一助となる講習会にしたいと考えております。

〔テーマ〕がん患者でよく問題となる疼痛や運動機能低下へのアプローチ ~骨転移、フレイル、サルコペニアへの対応を中心に~

〔講師〕石井 瞬 先生(道ノ尾みやた整形外科)

*講師プロフィール、要旨はこちらをクリックしてください

〔日時〕令和3年10月24日(日曜日) 9:30 〜 17:30(受付9:00〜)

〔申し込み方法〕日本理学療法士協会ホームページのマイページより申込登録をお願いします。

〔申込期限〕口座振替:令和3年9月27日(月)、現金振込:令和3年10月4日(月)、楽天カード:令和3年10月14日(木)

〔開催要綱〕⇒ こちらをクリックすると、開催要綱(PDF版)がダウンロード出来ます

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

 

11月
14
【2021/11/14】訪問リハビリテーション実務者研修会 中央研修のお知らせ(オンライン研修会)
11月 14 @ 7:47 AM – 8:47 AM

会員各位

訪問リハビリテーション実務者研修会 中央研修のお知らせ

【要旨】例年、各都道府県士会が3士会合同で『訪問リハビリテーション実務者研修会』を開催しておりますが、令和3年度は特例の措置として、訪問リハビリテーション振興財団主催でも同等の研修会を開催いたします。

本研修では

・国民のための有益なサービスである訪問リハビリテーション等のサービスの保全

・制度化を目指し、3協会一丸となって全国で一体的に取り組んでいく為の情報収集

・トピックとしてコロナ感染対策に関する最新情報

をお伝えいたします。

実務者の皆さまはもちろん、管理者や管理者を目指す皆さま、在宅分野やリハビリテーション専門職の将来の可能性にご興味をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。

訪問リハビリテーション管理者養成研修会(STEP1~3)を受講される方は本研修の受講をお勧めいたします。

■日時:2021年11月14日(日)

■会場:オンライン開催

■主催:日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会

■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/3758

■申し込み:http://fs219.xbit.jp/n954/form15/

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

11月
16
長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ
11月 16 @ 6:47 AM – 7:47 AM

会員各位

長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ

 

*研修会の詳細、申込方法等、それぞれ下記のポスターをクリックするとダウンロードできます。

第3回

 

第4回

 

第5回

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

11月
18
【2021/11/18~19】リハビリテーション・ケア合同研究大会 兵庫2021のご案内(ハイブリッド型)
11月 18 @ 5:26 AM – 11月 19 @ 6:26 AM

会員各位

リハビリテーション・ケア合同研究大会兵庫2021

日程:20211118日(木)~19日(金)の2日間
場所:ANAクラウンプラザホテル神戸 神戸芸術センター
開催方法:現地参加とWeb参加でのハイブリッド開催
大会長:大串 幹 (兵庫県立リハビリテーション中央病院 院長補佐)
大会テーマ:Lets integrate!~リハビリテーションの心技体~

大会HP:http://rc2021.umin.jp/

*下記、チラシをクリックするとPDF版をダウンロードできます!!

 

[広報部 砂川]

11月
25
【2021/11/25】在宅歯科医療推進事業 「高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会」開催のご案内(オンライン研修会)
11月 25 @ 8:36 PM – 9:36 PM

会員各位

在宅歯科医療推進事業 「高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会」

日時:令和3年11月25日(木曜)午後7時 ~ 午後8時30分
場所:ZOOMウェビナー使用によるオンライン開催(定員:1,000名)
対象者:県央地区の地域包括支援センター職員、介護支援専門員、訪問看護師、施設職員、介護職員等、地域の高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者
参加費:無料

申し込み期限:令和3年11月18日(木)

*申し込み方法や研修会の詳細等は、下記のポスターをクリックしご確認ください

 

 

以上

[NPTA広報部 砂川]