2月
24
諫早市健康福祉まつり【スタッフ募集!】 @ 諫早市文化会館
2月 24 @ 9:00 AM – 3:00 PM

日時:平成31年2月24日(日) 9:00~15:00

会場:諫早市文化会館(諫早市宇都町9-2)

内容:健康福祉まつり来場者への健康相談等

責任者:秀嶋敏和(諫早地区部長)

協力スタッフの募集

協力スタッフには新プロ「C7」、推進リーダー制度「士会指定事業」のポイントが取得できます。

問い合わせ、申し込みは下記のメールアドレスまでお願いします。申し込み期限は事前の準備、

打ち合わせ等の都合で、開催日2週間前までにお願いします。

担当者:諌早地区副部長 樋口健吾(西諫早病院)

E-mail:ken5higuchi@syoujinkai.com

 

 

[諫早地区部長 秀嶋敏和]

長崎県理学療法士協会 会員親睦スポーツ大会のお知らせ @ 大村市立放虎原小学校 体育館
2月 24 @ 9:00 AM – 1:00 PM

この度、協会会員相互の融和と親睦を深めるため、毎年恒例のスポーツ大会を開催する運びとなりました。種目は昨年11月に熊本で行われました九州ブロックスポーツ大会で実施した「ふらば~るバレーボール」に致しました。馴染みのない種目ですが、経験の有無や年齢、性別に関係なく楽しめる競技となっております。

形式としては地区対抗という形でチーム分けが出来ればと思っております。1チーム6名ですので、是非各地区でお誘い合わせの上で参加していただければと思っております。

参加希望の方は下記連絡先に①氏名、②性別、③所属先、④所属地区を記入の上ご連絡下さい。可能な限り各施設や地区で取りまとめての御連絡を宜しくお願い致します。

 

日 時:平成31年2月24日(日) 9:00~13:00

会 場:大村市立放虎原小学校 体育館(長崎県大村市古賀島町133-25)

競 技:ふらば~るバレーボール

参加費:無料(昼食はお弁当を御用意いたします)

対 象:男女問わず各地区6~7名程度

 

 

申込先:長崎県理学療法士協会 事務局 庶務部厚生班 川上文昭

e-mail:mikes_pochi@yahoo.co.jp

締 切:2月15日(金)

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

2月
25
長崎市地域包括ケアまちんなかラウンジ主催研修会 @ 長崎市医師会館 7階講堂
2月 25 @ 7:00 PM – 9:00 PM

※ 下記画像をクリックすると、申し込み書を含むPDF版案内(3頁)がダウンロードできます。

 

 

その他、下記画像の通り、講演会も開催されますので、併せてご確認下さい。

※画像をクリックするとPDF版がダウンロードできます。

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

2月
27
長崎市地域包括ケアまちんなかラウンジ主催講演会
2月 27 @ 2:00 PM – 4:00 PM

※画像をクリックするとPDF版がダウンロードできます。

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

2018年度 長崎呼吸リハビリテーションネットワーク勉強会のご案内 @ 長崎大学医学部保健学科101講義室
2月 27 @ 7:00 PM – 9:00 PM
2018年度長崎呼吸リハビリテーション勉強会 開催要項(PDF版ダウンロード)

 

<概 要>

昨年度に引き続き、長崎地区における呼吸リハビリテーションの定着と施設間連携の充実、情報共有を目的に、「長崎呼吸リハビリテーションネットワーク勉強会」を下記の要項で開催いたします。

本年度は、【高齢者肺炎】に焦点をあて、呼吸リハビリテーションについて学んでいただく企画といたしました。現場での実践を意識した知識の習得を目指し、多職種連携を図るために、お役立ていただければと考えております。

 

    記

 

【日 時】 2019年2月27日(水) 19:00~21:00

 

【会 場】  長崎大学医学部保健学科101講義室  長崎市坂本1-7-1

【対  象】  看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ケアマネージャー、他、医療または介護従事者

【定 員】 100名

 

【受講料】 500円  ※事前申し込み不要です。当日会場にて受付をお願いします。

 

【講義内容】

  1. 肺炎患者に対する呼吸リハビリテーションのための評価(ミニレクチャー,25分)  森下辰也(田上病院 理学療法士)

 

  1. 肺炎患者に対する呼吸リハビリテーションの実際(ミニレクチャー,25分)  神津 玲(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 理学療法士)

 

  1. 肺炎にて入院となった症例(事例検討,30分)  阿南裕樹(済生会長崎病院 理学療法士)

 

  1. 討論・質疑

 

【主 催】長崎大学医学部保健学科理学療法学専攻 内部障害系理学療法学研究室

 

以上

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

3月
7
スポーツ理学療法推進研修会「障害者スポーツ入門編」 @ こころ医療福祉専門 基礎医学実習室
3月 7 @ 7:00 PM – 9:00 PM

長崎県理学療法士協会 スポーツ理学療法研修会

「障害者スポーツ入門編」

~もっと身近に障害者スポーツを考えれるように・・~

 

講師:こころ医療福祉専門 新谷大輔  先生

 

年度末のご多用のところかと存じますが,長崎県理学療法士協会 社会事業局  スポーツ理学療法推進班で研修会を開催することになりました。

2020年東京オリンピック・パラリンピックを目前に迎え,日本理学療法士協会の活動として,大会にかかわるスタッフの育成と各地域でのスポーツ・障害者スポーツに関わる人材の育成と組織化を推進しております。特に大会後の継続した地域での各県理学療法士協会の役割は大きく,長崎県でも組織的にスポーツ・障害者スポーツに関わる人材の育成に力を入れていきます。

障害者にかかわる機会が多い理学療法士が障害者スポーツに関わることが少ない現状ですが,長崎県での障害者スポーツの取り組みと今後のビジョンとお示しする研修会になっておりますので,ぜひご参加ください。

 

 

日 時:3月7日(木)    19:00~21:00

場 所:こころ医療福祉専門 基礎医学実習室  ※実技を行いますので実技のできる服装でお願いします

会 費: 無料

 

申込方法:下記、URLまたはQRコード から必要事項をお答え下さい

 https://questant.jp/q/U6D2WS0W <3月5日(火)迄>

(※会場・駐車場の対応など都合がございますので、事前の申込をお願いします)

 

問い合わせ : 和仁会病院 リハビリテーション科 大石 (095-893-2051)

 

 

※画像をクリックすると、PDF版がダウンロードできます

 

[社会事業局長 重松康志]

[スポーツ理学療法運営担当者 理事 大石勝規]

3月
9
地域包括ケア教育センターより  「多職種研修ポータルサイト説明会」および「ながさき在宅医療推進のための多職種研修会」のご案内 @ 長崎大学医学部良順会館 1階 専斎ホール
3月 9 @ 3:00 PM – 5:00 PM

※ 画像をクリックすると、PDF版の案内がダウンロードできます。内容を確認して対応ください。

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

 

第13回長崎心臓リハビリテーション研究会のご案内 @ 長崎大学 臨床講義棟 2F 第4講義室
3月 9 @ 4:00 PM – 6:00 PM

※画像をクリックすると、PDF版のチラシがダウンロードできます。内容を確認し、ご参加ください。

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

島原雲仙地区研修会(★生涯学習ポイント取得可能) @ (医)社団苑田会 公立新小浜病院 リハビリ室
3月 9 @ 6:30 PM – 9:30 PM

(公社)長崎県理学療法士協会の地区活動として、島原雲仙地区研修会を下記の通り開催いたします。

つきましては、多数のご参加をお願いいたしたく、ご案内申し上げます。

また、作業療法士、言語聴覚士等の方々の参加もお願いいたします。

 

 

 

 

日  時:平成31年  9日() 18:30~21:30

場  所:(医)社団苑田会 公立新小浜病院 リハビリ室

 

 

内  容:「脳卒中患者に対する装具を用いた理学療法」

講  師:医療法人慧明会 貞松病院 リハビリテーション科

              高木 治雄先生(生活環境支援専門理学療法士)

 

 

費:無料

 

 

※今回は、90分2コマと長時間の研修会ですが、生活環境支援理学療法のポイントが取得出来ますので、多くの方のご参加を 宜しくお願い致します。

 

<取得ポイント>

新人教育プログラム「C-5 地域リハビリテーション(生活環境支援含む)」1単位、

生活環境支援理学療法専門分野 10ポイント

 

 

 

※問い合わせ:池田病院 リハビリテーション部 野口 浩孝

      (Tel0957-62-1215、Fax:0957-62-1211 リハサポート居宅直通)

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

3月
10
第28回長崎口のリハビリテーション研究会のお知らせ @ 佐世保市歯科医師会館
3月 10 @ 10:00 AM – 11:30 AM

※ 画像をクリックすると、PDF版資料がダウンロードできます。詳細をご確認の上、ご対応ください。

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]