10月
10
【講演会のお知らせ】長崎県ペアレントメンター派遣事業 10周年記念講演会(2022/10/10 ハイブリッド型)
10月 10 @ 12:30 PM – 3:00 PM

会員各位

長崎県ペアレントメンター 派遣事業 10周年記念講演会

下記、画像をクリックするとPDFがダウンロードできます。

10月
22
【研修会のご案内】まちんなかラウンジ在宅医療講座②(2022/10/22 対面型)
10月 22 @ 2:00 PM – 3:00 PM

会員各位

まちんなかラウンジ在宅医療講座②

*下記ポスターをクリックするとPDFがダウンロードできます。

11月
2
【研修会のご案内*本大会は士会指定事業です】令和4年度「長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会」(2022/11/2 対面型)
11月 2 @ 1:00 PM – 4:00 PM

会員各位

令和4年度「長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会」

*本大会は士会指定事業です

*下記、同文書(PDF形式)はコチラをクリックするとダウンロードできます

この大会は、推進リーダー履修要件となる士会指定事業です。

履修目的は【介護予防推進リーダー】です。

〔令和4年度「長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会」について〕

このフォーラムは、長崎県、公益財団法人長崎県すこやか長寿財団、長崎県老人クラブ連合会が主催する大会であり、高齢者が生きがいを持って活躍できる社会を目指して、高齢者の社会参加や地域活動を応援するフォーラムです。地域で活躍する高齢者団体の表彰や基調講演など、楽しく元気になる大会となっています。

 

◉士会指定事業として参加する場合は、大会事務局への申し込みとセミナー申し込みの2つの申し込みが必要になります。要件を確認した上で参加していただきますよう、よろしくお願いします。

 

令和4年度 長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会について

期   日:令和4年11月2日(水) 13時00分~16時00分(受付12時から)

会   場:長崎ブリックホール国際会議場(長崎市茂里町)

参 加 費:無料

プログラム: ○令和4年度高齢者地域貢献活動団体 表彰式

○地域貢献活動団体による活動報告

○基調講演「夢持ち続け日々精進」

株式会社 A and Live  代表取締役 髙田 明 氏

(株式会社 ジャパネットたかた 創業者)

主   催: 長崎県・公益財団法人長崎県すこやか長寿財団・公益財団法人

 

○申し込み方法

・申し込み期限は9月30日(金)までです。

・FAX、はがき、県HPお問合せフォームのいずれかから申し込みをして下さい。

・本大会の募集定員は300人です。申込多数となった場合は抽選となりますので、参加できない可能性があります。予めご了承ください。

・その他の詳細につきましては長崎県福祉保健部長寿社会課ホームページと資料をご参照下さい

*長崎県福祉保健部長寿社会課ホームページ:https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/koreisha/katuyakusokushin/

*開催要項

大会ポスター(PDF資料)

 

マイページまたはJPTAアプリからのセミナー参加申し込み方法と当日までの流れについて

○対象者

推進リーダーの取得には、登録理学療法士の取得が必要です。

前期研修・後期研修中の方は取得できません(参加は可能です).。

 

○定員

300名

 

○申し込み方法

・セミナー参加申し込みの前に、必ず大会事務局に申し込みをして下さい。

大会事務局に申し込み後、マイぺージまたはJPTAアプリより参加申し込みを行って下さい

[セミナー番号103833]  [講義番号230100]

 

○当日の受付方法について

・参加者には、大会当日に会場でQRコードを提示します。参加者は提示されたQRコードをJPTAのアプリから読み取り、入室作業を行ってください(詳細につきましては後日参加申込者にメールにて説明します)

 

*推進リーダー制度の詳細はこちらをご参照下さい。

地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度|職能事業|公益社団法人 日本理学療法士協会 (japanpt.or.jp)

 

*アプリのダウンロードや詳細につきましては、日本理学療法士協会ホームページをご参照下さい。

https://www.japanpt.or.jp/pt/announcement/newsystem/

 

○問い合わせ先

npta.syokunou@gmail.com

(長崎県理学療法士協会 推進リーダー班 植田浩章)

 

大会に関する問い合わせは、大会事務局にお問合せ下さい。

推進リーダーに関する質問は、npta.syokunou@gmail.com にお願いします。

11月
5
【学会のお知らせ *本学会は士会指定事業に該当します】第26回長崎県国保地域医療学会(2022/11/5 オンライン型)
11月 5 @ 10:00 AM – 4:30 PM

会員各位

第26回長崎県国保地域医療学会

この学会は、推進リーダー履修要件となる士会指定事業です。
履修目的は【地域ケア会議推進リーダー】です。
士会指定事業として参加希望の方は、下段の申し込み方法でご参加下さい。

*士会指定事業として参加されない方は、研修会の案内に沿ってご参加下さい。

下記、画像をクリックするとPDFがダウンロードできます

申し込み方法と当日までの流れについて *士会指定事業として参加される方*  

○対象者
推進リーダーの取得には、登録理学療法士の取得が必要です。
前期研修・後期研修中の方は取得できません(参加は可能です)。
ただし、2021年度までに推進リーダーの登録申請済の方は、現在登録理学療法士を取得されていなくても、継続して推進リーダーを取得できます。

○定員
90名

○申し込み方法
・参加希望の方はJPTAアプリまたはマイページより申し込みを行って下さい(セミナー名称で検索)。
また、必ず学会事務局にも申し込みをして下さい(2つの申し込みが必要です)。

○当日の受付方法について
・学会への参加は、案内に記載されている参加・受付方法に従い参加して下さい。
・Webでの名前表示を①名前、②職種(例:長崎太郎、理学療法士)とするようにお願いします。
・研修会終了後に、主催者側に参加確認をしていただきます。参加確認が終了次第にこちらよりJPTAに登録します。
そのため、参加者は一人一端末で参加いただきますようお願いします。

*推進リーダー制度の詳細はこちらをご参照下さい。
【地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度|職能事業|公益社団法人 日本理学療法士協会 (japanpt.or.jp)】

○推進リーダーに関する問い合わせ先
npta.syokunou@gmail.com
(長崎県理学療法士協会 推進リーダー班 植田浩章)

学会に関する問い合わせは、研修会事務局にお問合せ下さい。

 

11月
12
【研修会のお知らせ】理学療法士のための児童生徒等の運動器の健康に関する教育セミナー ~「スクールトレーナー®」の育成を展望して~(2022/11/12 オンライン型)
11月 12 @ 1:30 PM – 5:30 PM

会員各位

理学療法士のための児童生徒等の運動器の健康に関する教育セミナー ~「スクールトレーナー®」の育成を展望して~

*下記ポスターをクリックするとPDFがダウンロードできます

12月
1
【研修会のお知らせ】令和4年度 頸髄損傷者に対するリハビリテーション研修会(2022/12/1~2023/1/16 オンデマンド型)
12月 1 終日

会員各位

令和4年度 頸髄損傷者に対するリハビリテーション研修会

*コチラをクリックするとPDFがダウンロードできます

12月
3
【学会のお知らせ】長崎県の包括的な地域医療を考える研究会 長崎包括医療研究大会(2022/12/3 ハイブリッド型)
12月 3 @ 1:30 PM – 4:30 PM

会員各位

長崎県の包括的な地域医療を考える研究会 長崎包括医療研究大会

●大会次第はコチラをクリックしてください

*下記文書をクリックすとPDF版がダウンロードできます

1月
15
【研修会のお知らせ】令和4年度 長崎県認知症普及啓発セミナー「認知症の人と家族が住みやすいまちづくり」(2023/1/15 対面型)
1月 15 @ 1:00 PM – 4:00 PM

会員各位

令和4年度 長崎県認知症普及啓発セミナー「認知症の人と家族が住みやすいまちづくり」

*下記、ポスターをクリックするとPDF版がダウンロードできます

1月
16
【研修会のお知らせ】2022年度長崎県がんリハビリテーション研修会
1月 16 終日

会員各位

2022年度長崎県がんリハビリテーション研修会

3月
18
【研修会のお知らせ】令和4年度 長崎大学理学療法学同門会セミナー「脳卒中リハビリテーションの効果を高めるための臨床的視点を学ぶ」(2023/3/18 ハイブリッド型)
3月 18 @ 2:30 PM – 5:30 PM

会員各位

令和4年度 長崎大学理学療法学同門会セミナー「脳卒中リハビリテーションの効果を高めるための臨床的視点を学ぶ」

*下記、案内文書をクリックするとPDFがダウンロードできます。

① 参加申し込みはコチラをクリック願います

② 参加費入金方法はコチラをクリック願います