1月
21
日本障害者協議会(JD)主催2019年度連続講座について[日本理学療法士協会よりご案内] @ 全水道会館大会議室(4階)
1月 21 @ 6:30 PM – 8:30 PM

2019年度連続講座について> http://www.jdnet.gr.jp/event/2019/200121.html

 

12020121日(火)午後6時半~8時半

『障害者権利条約の動向とパラレルレポートの意義-国連勧告を国内の課題にどう生かす-』

 講  師:佐藤 久夫 氏(日本社会事業大学名誉教授)

 特別報告:速水 千穂 氏(ななふく苑施設長)「強制不妊手術問題」

 

22020228日(金)午後6時半~8時半

パネルディスカッション『あらためて「やまゆり園事件」を問う-障害者権利条約と「優生思想」-』

 パネリスト:上東 麻子 氏(毎日新聞記者)

       篠田 博之 氏(月刊「創(つくる)」編集長)

       尾野 剛志 氏(津久井やまゆり園利用者家族)

 コーディネーター:藤井 克徳(JD代表) 藤木 和子 氏(JD理事)

 

32020317日(火)午後6時半~8時半

『「全世代型社会保障改革」と障害者施策への影響-障害者総合支援法・介護保険法改正の動向を探る-』

 講  師:平野 方紹 氏(立教大学コミュニティ福祉学部教授)

 特別報告:花俣 ふみ代 氏(認知症の人と家族の会)「介護保険問題」

 

◆受講料:1講座につき2,000円(3回連続5,000円)※ご欠席時の払い戻しはいたしません.

◆定 員:各回150名 

◆会 場:全水道会館大会議室(4階)(文京区本郷1-4-1

 会場アクセス:全水道会館 大会議室(4階)(文京区本郷1-4-1

        JR水道橋駅東口 下車2

        都営地下鉄三田線 水道橋駅A1出口1

 

<お申込みについて>

添付のお申込書もしくは下記WEBフォームからお申し込みいただけます.

 https://bit.ly/34QppBD

 

※留意事項※

・障害による必要な配慮(手話・要約筆記・点字資料,車いすスペースなど)

・点字資料(要約版)・要約筆記・手話通訳 ◎必要な方はお申し込みの際にお知らせください.

・お申し込みの方は,メール・FAX・電話にてJD事務局まで,ご参加の講座の日にち,お名前(ふりがな),ご所属,ご連絡先(メールアドレス,電話番号,FAX番号)

 

<添付資料>

JD連続講座2019年度連続講座チラシ(PDF版)

【参加申込用紙】JD連続講座2019年度連続講座(PDF版)

 

<本件お問合せ先>

認定NPO法人日本障害者協議会

162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1

TEL03-5287-2346 FAX:03-5287-2347

E-mailoffice@jdnet.gr.jp

 

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

1月
24
厚生労働省「福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」介護ロボット全国フォーラムのお知らせ @ 東京都 TOC有明
1月 24 終日

※画像をクリックいただけると、申し込み案内やプログラムなど含むPDF版の案内がダウンロードできます。

 

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

 

 

1月
25
令和元年度長崎県高等学校新人体育大会サッカー競技メディカルサポート活動スタッフ募集 @ 長崎市内各地
1月 25 終日

【日時】

[男子]令和2年1月18日(土)、1月19日(日)、1月25日(土)、1月26日(日)

[女子]令和2年1月18日(土)、1月19日(土)、 1月25日(土)

 

 

【会場 】

長崎総合科学大学附属高校       (1月18・19日)

長崎県体育協会人工芝グラウンド    (1月18・19・25日)

長崎市総合運動公園かきどまり補助競技場(1月18・19・25・26日)

長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場(1月25・26日)

 

 

 

活動内容:試合中の応急対応、コンディショニング、相談等

見学の方も受け付けておりますのでご連絡ください。

 

 

 

申込締め切り:令和2年1月13日(月)

申込先:医療法人 増田整形外科 持永至人

TEL:0956-24-0056 FAX:0956-24-0156 E-mail:myasks311@gmail.com

 

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

在宅リハビリテーション従事者研修会《通所リハ編》(関連団体からのお知らせ)
1月 25 – 1月 26 終日

在宅リハビリテーション従事者研修会《通所リハ編》

■日 時:2020年1月25日(土)〜1月26日(日)

■会 場:

(メイン会場)  田町イーストウイングビル6階(東京都港区芝浦3-5-39)

(サテライト会場)

【名古屋】名古屋学院大学名古屋キャンパスしろとり 希(のぞみ)館(名古屋市熱田区熱田西町1-25)

【大阪】社会福祉法人慶生会 特別養護老人ホーム 称揚苑(大阪市東成区深江北1-14-8)

【福岡】医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院(福岡市中央区渡辺通3-5-11)

■受付開始:11月1日(金)お昼12時より

■お申込み先

メイン会場: https://fs219.xbit.jp/n954/form13/

サテライト会場:https://fs219.xbit.jp/n954/form23/

訪問リハビリテーション振興財団ホームページ

http://www.hvrpf.jp/2647

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

第4回 長崎がん看護・リハビリテーションマネジメント研究会(関連団体からのお知らせ) @ 長崎大学医学部保健学科101講義室
1月 25 @ 2:10 PM – 4:50 PM

第4回 長崎がん看護・リハビリテーションマネジメント研究会

日 時:令和2年1月25日(土) 14:10~16:50
会 場:長崎大学医学部保健学科101講義室
参加費:無料

プログラム:
特別講演「がんサバイバー運動教室〜5年半の実践から~」
山田 純 先生(Jrusie代表,(社)キャンサーフィットネス®認定インストラクター)
実技講演「リンパ浮腫に対する複合的理学療法」
石井 瞬 先生(理学療法士,道ノ尾みやた整形外科)
教育講演「がん看護・リハビリテーションのエビデンスと実際」
中野 治郎 先生(理学療法士,長崎大学生命医科学域 保健学系)

[申し込み、問い合わせ先]
※ご参加希望の方は下記のメールアドレスに所属,職業,参加人数を御連絡ください.
nagasaki.cancer.ns.reha@gmail.com
当日参加も可能です.

URL: http://www2.am.nagasaki-u.ac.jp/cancer_ns_rehabilitation/

 

※↑画像をクリックするとPDF版がダウンロードできます。

 

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

Nagasaki Orthopaedic & Sports Physical Therapy(NOSPT) 第3回講習会のご案内[賛助会員からのお知らせ] @ 良順会館
1月 25 @ 6:00 PM – 8:00 PM

テーマ:「腰部術後のリハビリテーション」

 

日時:2020年1月25日(土) 18:00-20:00

 

場所:良順会館

 

講師:篠原晶子 先生(重工記念長崎病院)

 

講師からのコメント:今回の研修会は腰部術後のリハビリは「何してるんだろう?」、術後外来で来院する患者で「手術したのに痛い」「なぜ?」「再発?」「どこまでやっていい?」臨床でのこんな疑問に対して、解決の糸口になるような研修会を予定しています。
内容は、手術方法の確認から当院で行うプロトコルを紹介、術後リハのエビデンスを再確認しMラブ・Mラミネク・固定術それぞれのリハの展開を症例を通して示していきます。日々の臨床における腰痛疾患に対する悩みを一緒に考えられる研修会を目指します。

 

参加費:NOSPT会員2000円 非会員4,000円

※会員外の方、理学療法士以外の職種の方も参加可能な講習会です。

 

申込先:https://nospt-hp.wixsite.com/nospt

 

問合せ先:NOSPT事務局 (nospt.info@gmail.com)

 

Facebook:https://www.facebook.com/nospt2009/

Twitter:https://twitter.com/nospt2019

LINE:https://line.me/R/ti/p/%40wwb3948b

 

 

 

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

長崎地域リハビリテーション広域支援センター主催研修会について(関連団体からのお知らせ) @ 長崎市障害福祉センター 2階研修室
1月 25 @ 6:00 PM – 8:00 PM

※画像をクリックいただけると、参加申込フォームを含むPDF版案内がダウンロードできます。

 

 

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

 

 

1月
26
令和元年度長崎県高等学校新人体育大会サッカー競技メディカルサポート活動スタッフ募集 @ 長崎市内各地
1月 26 終日

【日時】

[男子]令和2年1月18日(土)、1月19日(日)、1月25日(土)、1月26日(日)

[女子]令和2年1月18日(土)、1月19日(土)、 1月25日(土)

 

 

【会場 】

長崎総合科学大学附属高校       (1月18・19日)

長崎県体育協会人工芝グラウンド    (1月18・19・25日)

長崎市総合運動公園かきどまり補助競技場(1月18・19・25・26日)

長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場(1月25・26日)

 

 

 

活動内容:試合中の応急対応、コンディショニング、相談等

見学の方も受け付けておりますのでご連絡ください。

 

 

 

申込締め切り:令和2年1月13日(月)

申込先:医療法人 増田整形外科 持永至人

TEL:0956-24-0056 FAX:0956-24-0156 E-mail:myasks311@gmail.com

 

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

2月
1
令和元年度第2回協会指定管理者(初級)研修会案内について[※生涯学習ポイント、指定管理者(初級)取得可能] @ 大村地区
2月 1 @ 10:00 AM – 4:30 PM

※ 会場の決定と、講師の変更がございましたので、再案内いたします。

 

2020/2/1 第2回協会指定管理者(初級)研修会案内.PDF版

 

本研修は日本理学療法士協会が推進している協会指定管理者研修として位置付けられております。長崎県理学療法士協会としても、長崎県内各地区における急性期や回復期そして生活期、教育機関等で活躍される管理者をはじめすべての会員の皆様のネットワークづくりを推進してまいります。

地域での課題にしっかり対応できる組織づくり、そして、地域全体で人材を育成し理学療法の質を向上させることを目的とした研修会になりますので、対象は「管理者」に限定したものではありません。すべての会員の皆様が対象となります。

この研修会に参加し協会指定管理者(初級)の取得を希望される場合は、受講要件を満たし協会HPのマイページより申請が必要です。また、すでに初級を取得されている会員の皆様にもフォローアップ、研鑽の機会にしていただければ幸いです。

 

➢日 時:令和2年2月1日(土) 10:00~16:30(受付9:30開始)

➢会 場:大村市 中央公民館(コミュニティーセンター) 第3会議室

➢対 象:会員であればどなたでも参加可能。

※協会指定管理者(初級)取得をご希望の皆様は、受講要件を満たし協会HP(マイページ)からの事前申請を必要とします。協会認定制度及び受講要件、申請方法の詳細については協会HPにて、各自でご確認、手続きください。

 協会指定管理者(初級)取得希望の方へ(クリック):申請締め切り1月5日(土)

 

➢内 容:

午前10:00~開会

<講演①> テーマ:「各都道府県における士会組織化の方向性と管理者の協力体制」

講師:大山 盛樹 氏(長崎県理学療法士協会 会長) 45分

<講演②> テーマ:「部門管理者の仕事について」

講 師:井手 伸二 氏(長崎県理学療法士協会 副会長) 45分

<GW①> テーマ:「管理者としての悩み事、困りごと(課題)」 40分→地域別にグループディスカッション予定

午後12:15~ 昼食 ※昼食は準備しておりません。各自でご用意ください。

午後13:30~ グループディスカッション

テーマ「地域における管理者間のネットワークづくりの工夫~島原地区に学ぶ~」

<話題提供①>テーマ:「各地区による管理者および会員ネットワークの現状と課題」

講師:大石 勝規 氏(長崎県理学療法士協会 地域局担当理事)30分

<話題提供②>テーマ:「島原地区による管理者および会員ネットワークの現状と課題」

講師:前田 和崇 氏(長崎県島原病院) 30分

<GW②> 地域における管理者間のネットワーク強化の推進工夫 90分→地域別にグループディスカッション

※ファシリテーター役として島原地区スタッフ3名も参画します

午後16:30~ 閉会

午後17:30~ 懇親会

 

➢生涯学習プログラムにおける履修ポイント対象:

‐今回の研修を受講して協会指定管理者(初級)を取得した場合、「専門理学療法士ならびに認定理学療法士資格取得および更新に関する履修ポイント基準」の大項目「2.講習会・研修会等に受講」の「3)協会主催研修会」の20ポイントが付与されます(領域:管理・運営)。

‐協会指定管理者(初級)取得済の皆様は、「専門理学療法士ならびに認定理学療法士資格取得および更新に関する履修ポイント基準」の大項目「2.講習会・研修会等に受講」の「5)都道府県主催研修会」の10ポイントが付与されます(領域:管理・運営)。

※当日、協会会員証(カード)を必ずご持参ください。

 

➢参加費:会員1.000円

 

➢懇親会:会場未定(大村駅周辺)、会費は4,500円程度を予定しております。

 

➢申し込み方法:下記のURLもしくはQRコードにて申し込みをお願いいたします。

※一部、アンケート方式となっておりますので、必要事項の入力をお願いいたします。

※登録締切日: 令和2年1月23日
URL: https://questant.jp/q/ZFSV6D18      

QRコード:    

 

➢問い合わせ先:

長崎県理学療法士協会 教育学術局 研修会運営班(管理者研修) 担当 中島龍星

※所属) 長崎リハビリテーション病院 臨床部

TEL:095-818-2002

アドレス:r-nakashima@zeshinkai.or.jp

 

 

 

 

[教育学術局長 浦川純二]

2月
2
第35回諌早市健康福祉まつり[推進リーダー制度士会指定事業対象・新プロ取得可能] @ 諫早市文化会館
2月 2 @ 9:00 AM – 3:00 PM

日 時:令和2年2月2日(日) 9:00 ~ 15:00

会 場:諫早市文化会館(諫早市宇都町9-2)

内 容:「健康福祉まつり来場者への運動機能評価、健康相談等」

 

 

~協力スタッフの募集~

協力スタッフには新プロ「C7」、推進リーダー制度「士会指定事業」のポイントが取得できます。

問い合わせ、申し込みは下記のメールアドレスまでお願い致します。

申込み期限は、事前の準備、打ち合わせ等の都合で、開催日1週間前の1/24(金)までにお願いします。

10名程度の協力をお願いしたいと思っております。

 

 

担当者:諫早地区地域事業係 宮田彰典(菅整形外科病院)

E-mail:s-riha@suga-seikei.jp

 

 

 

[地域局長 大石勝規]