8月
29
長崎上田法勉強会[賛助会員からのご案内] @ 長崎県立こども医療福祉センター
8月 29 @ 7:00 PM – 9:00 PM

〇長崎上田法勉強会のご案内

上田法アプローチは、筋や筋膜等軟部組織を3分間短縮位または伸張位とすることにより、
筋の過緊張を軽減する徒手療法です。過緊張の軽減は様々な運動機能の改善を図り、疼痛
緩和、呼吸機能改善等、クライエントの多くのニーズに応えることが可能です。そのため、
中枢疾患のみならず、整形疾患、呼吸器疾患にも広く応用されています。近年、徒手療法
先進国のドイツや韓国において急速な広がりをみせ、認知度は年々高まってきています。

期 日:

2019年 8月21日(水) 19:00から21:00
    8月29日(木) 19:00から21:00 ※2回シリーズ

会 場:長崎県立こども医療福祉センター(諫早市永昌東町24-3)

講 師:

浦川純二(PT)長崎県立こども医療福祉センター
上田法治療国際インストラクター
前田 隼(PT)長崎こども・女性・障害者支援センター
上田法治療インストラクター
他、数名

内 容:

講義(上田法とは何か、治療の実例紹介等)
実技(手技の中で使用頻度が高く、高い効果を及ぼす“肩-骨盤法”の練習)

参加費:無料
申込み要件:両日参加が可能な方
申込み・問合せ:以下を入力の上メールにてお申込み下さい。
①氏名、② 所属、③ 職種、④ 経験年数
Mail:j-maeda@pref.nagasaki.lg.jp
長崎こども・女性・障害者支援センター 前田 隼

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

長崎認知神経リハビリテーション 8月オープン勉強会(賛助会員からのお知らせ) @ 宮崎病院(B棟4階リハビリ室)
8月 29 @ 7:00 PM – 8:30 PM

日時:8月29日(木)19時~20時30分 場所:宮崎病院(B棟4階リハビリ室)

参加費:会員200円 非会員300円(会員=認知神経リハビリテーション学会)

​テーマ:認知神経リハビリテーションの基本概念について

申込方法:ホームページの下記フォームよりお申し込みください。メールでも構いません。

※資料を配布しますので、必ずPCアドレス(携帯不可)を記載してください。

申し込みフォーム:

https://docs.google.com/forms/d/1JHhCl7zNQFQHHxXOIO6uzYUViHyDhWtqVw3Qkb1Y-o0/edit

 

※フォームより申込後、回答のコピーが指定したアドレスにメールで送信されます。この返信メールをもって申込完了となります。もし届かない場合はお手数ですが、ncr_nagasaki_cta@yahoo.co.jp​にメールしていただくか、宮崎病院リハビリテーション科の宮田(0957-25-4800)までご連絡ください。

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

9月
1
Nagasaki Orthopaedic & Sports Physical Therapy(NOSPT) 第11回研修会のご案内〔賛助会員からのお知らせ〕 @ 長崎TMSセンター会議室
9月 1 @ 10:00 AM – 3:30 PM

第11回研修会のご案内です。

今年は桐蔭横浜大学の成田崇矢先生をお招きします。

 

非特異的腰痛の原因究明をテーマに、大学での教鞭をとりながら理学療法士、研究者、トレーナーとしてご活躍されています。

脊柱理学療法マネジメントや腰痛のプライマリケアなど多くの書籍も執筆されている先生です。

長崎で聞けるまたとないチャンスです!ぜひご参加ください。

 

テーマ:「臨床における脊椎の評価と治療-徒手療法と運動処方の理論と実践-」

 

日時:2019年9月1日(日) 10時00分〜15時30分(9:30受付、昼休憩含む)

 

場所:長崎TMSセンター会議室(長崎県諫早市久山町1910)

 

講師:成田崇矢 先生(桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 スポーツテクノロジー学科 教授)

 

参加費:NOSPT会員1000円(学生会員500円)

非会員5000円(学生非会員2500円)

事前申し込みをされた方は昼食をご用意致します。

 

問合せ先/返信先:NOSPT事務局 ( nospt.info@gmail.com )

 

申込先:https://nospt-hp.wixsite.com/nospt

 

問合せ先:NOSPT事務局 (nospt.info@gmail.com)

 

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

9月
8
★運営スタッフの募集★ 公益社団法人長崎県理学療法士協会主催 第14回小学生ソフトボール大会 @ 佐世保市立春日小学校グラウンド及び体育館
9月 8 終日

募集人員:約30名(JPTA主催・理学療法週間事業に該当)

日   時:令和元年9月8日(日)8:00~16:00
会   場:佐世保市立春日小学校グラウンド及び体育館(佐世保市瀬戸越3丁目19-1)
内   容:①小学生ソフトボール大会の運営 ②ストレッチ等の実技指導 ③スポーツ障害についての指導  等々
※気温上昇での熱中症対応や、雨天時の場合は、体育館内での対応に変更予定。

担当者:村上和彦(医療法人愛健会愛健医院)

参加できる方は申し込みをお願いします。

申し込み先:県北地区部長 村上和彦(医療法人愛健会愛健医院) 宛て ※院内不在が多いため、メールでの受付とします。
E-mail:aikenriha@yahoo.co.jp

なお、新プロと推進リーダー制度のポイント取得が出来るようになっております。

県北地区部長
愛健医院・村上和彦

 

 

[NPTA社会事業局長 重松康志]

9月
9
長崎市歯科医師会主催研修会 @ 長崎県歯科医師会館5階講堂
9月 9 @ 7:30 PM – 9:00 PM

下記画像をクリックするとPDF版がダウンロードできます!

各自、内容を確認して申し込み下さい。・・・<FAX用申込用紙ダウンロード

 

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

 

 

9月
14
第2回長崎地区研修会開催のお知らせ(※生涯学習ポイント取得可能) @ 長崎県立大学シーボルト校 西棟W103
9月 14 @ 1:30 PM – 4:50 PM

日時:令和元年9月14日(土) 13:30~16:50(13:00~受付開始)

場所:長崎県立大学シーボルト校 西棟W103(長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1)

定員:80名

参加費:NPTA会員・学生 無料、会員外 5,000円、他職種 500円

※駐車場には限りがございますので、乗り合わせによるご来場にご協力をお願いいたします

 

テーマ:『疾患別理学療法のリスク管理』

 

☆理学療法を進めるにあたり、リスク管理について考えることは大変重要なことです。今回「脳卒中」、「がん」といった二つの疾患に焦点を当てて、理学療法を進める上でのリスク管理について学ぶための研修会を開催いたします。

講師:廣重 愼一 先生(長崎みなとメディカルセンター)

石井 瞬 先生(道ノ尾みやた整形外科)

 

☆本研修会では、日本理学療法士協会新人教育プログラム「C-1 神経系疾患の理学療法」もしくは、「C-3 内部障害の理学療法」のうちのいずれか1単位。

日本理学療法士協会認定「神経理学療法専門分野」10ポイント(a.認定理学療法士(脳卒中) e.専門理学療法士)、「内部障害理学療法専門分野」10ポイント(c.認定理学療法士(代謝) d.専門理学療法士)に該当します。

☆参加者の方、特にポイントを取得される方は会員カードを必ずご持参いただき、受付にてご提示下さい。

☆講義資料につきましては後日入力されたメールアドレスへ送信いたしますので各自印刷をお願いいたします。また、携帯電話のメールアドレスへはデータが送信できない場合がございますのでPCアドレスまたはフリーメールアドレスの入力をお願いいたします。

 

《 プログラム 》

13:00 ~ 受付

13:30 ~ 開会挨拶

13:35 ~ 講義①「急性期脳卒中のリスク管理と理学療法」 廣重 愼一 先生

15:05 ~ 休憩(10分)

15:15 ~ 講義②「進行がん患者に対するリハビリテーション実施時のリスク管理」 石井 瞬 先生

16:45 ~ 閉会挨拶

16:50 ~ 片付け・解散

 

<申し込み>

以下のURLかQRコードから申し込みフォームへアクセスしてご入力下さい。

https://questant.jp/q/D0EM3269

問い合わせ先:橋本修平(長崎地区医療介護保険係)→nagasakiblock_npta@yahoo.co.jp

 

 

 

[地域局長 大石勝規]

 

 

9月
19
長崎市包括ケアまちんなかラウンジ主催 医療施設従事者等研修会(関連団体からのお知らせ) @ 長崎市医師会館 7階講堂
9月 19 @ 7:00 PM – 9:00 PM

※ 下記をクリックすると申し込み書含め、詳細(PDF版)をダウンロードできます。

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

9月
21
2019年度 第23回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1〜東京会場〜(関連団体よりお知らせ) @ ワイム会議室 お茶の水(千代田区神田駿河台)
9月 21 – 9月 23 終日
下記、研修会のご案内をいたします。画像をクリックすると、詳細のプログラム(PDF版)などもご確認いただけます。

 

日時:2019年9月21日(土)〜23日(月祝)
会場:ワイム会議室 お茶の水(千代田区神田駿河台)

お申込みはこちらから

http://www.hvrpf.jp/2620

ご多忙中、大変恐縮でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

————————————————–

<問い合わせ等>

一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団 事務局
東京都港区芝浦3-5-9田町イーストウイング6F〒108-0023
TEL03-6453-7370 FAX03-5765-5177
————————————————–

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]

第34回 長崎大学大学院 内部障害リハビリテーション学分野 「呼吸リハビリテーション 公開講座」 開催のご案内 @ 長崎大学医学部第4講義室
9月 21 – 9月 23 終日

 

34 長崎大学大学院 内部障害リハビリテーション学分野

「呼吸リハビリテーション 公開講座」 開催のご案内

(PDF版案内)

 

 

本公開講座は,呼吸リハビリテ-ションの入門講座です。講座の内容は,呼吸機能障害の理解と評価法,運動療法ならびに呼吸理学療法,患者教育などについて概説し,実習では身体所見の取り方や呼吸理学療法の基本手技について学んでいただきます。

 

 

【日 時】

令和元年9月21日(土)~9月23日(日・祝)

9月21日(土) 13:10 ~18:00(講義)

9月22日(日)  9:00 ~12:00(実習),12:45~16:30(実習)

9月23日(月)  9:00 ~13:00(講義,ワークショップ)

 

【会 場】  長崎大学医学部第4講義室(長崎市坂本1-7-1)

 

【対  象】  医師,看護師,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士 他 リハビリテーション従事者

【定 員】  100名

 

【申込み期間】  現在募集中です。定員になり次第締め切ります

【申 込 先】  長崎大学夢塾のホームページ(http://yumejuku.org)よりお申し込みください。

 

【受講料】  22,000円(テキスト代および9月22日(日)の昼食代を含みます)

 

【取得可能点数】  3学会合同呼吸療法認定士(更新申請中),呼吸ケア指導士(更新申請中)

 

【プログラム(予定)】

  1. 講義(9月21日・23日):

・呼吸不全患者の障害像と呼吸リハビリテーションに必要な評価

・運動療法とそれに必要な評価

・栄養,セルフマネジメント教育,禁煙指導

・呼吸リハビリテーションのトピックス

 

  1. 実習(9月22日):

・呼吸機能障害と関連する評価

・呼吸リハビリテーション実践のための手技:理学療法を中心に

 

  1. ワークショップ(9月23日):

・グループ討議による症例検討

 

【主 催】  長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 内部障害リハビリテーション学分野

 

 

 

[事務局広報担当 大石勝規]

長崎上田法勉強会から認定講習会基礎コースのご案内 @ 愛知県三河青い鳥医療療育センタ-
9月 21 @ 9:30 AM – 9月 23 @ 4:00 PM

〇上田法治療認定講習会基礎コース in 岡崎 開催のご案内

期 日:

2019年 9月21日(土) 午前9:30 (受付9:10) から
9月23日(月・祭日) 午後16:00まで

会 場: 愛知県三河青い鳥医療療育センタ-
〒444-0002 愛知県岡崎市高隆寺町小屋場9番地3

対 象:医師、PT、OT、Ns、指導員、マッサージ師、保育士等
※詳しくは「上田法治療研修会」のホームページをご覧下さい。

 

 

 

[NPTA事務局広報担当 大石勝規]