10月
15
ねんりんピック長崎2016
10月 15 – 10月 17 終日

(公社)長崎県理学療法士協会は、各市町村で開催される競技会場のうち全8会場にて、大会に参加する選手や応援者並びに大会関係者に対する『健康づくり教室』や『コンディショニングブース』を実施します。

『健康づくり教室』・・・体力測定、運動や体操の指導、介護予防の啓発、健康体操など

『コンディショニングルーム』・・・主に選手を対象とした、不調部位などに対するマッサージやストレッチ、トレーニング内容などコンディショニングに関する実演を含めて指導を行います。

※ 会場によって内容が変更する場合がございますので、ご了承ください。

【ねんりんピック長崎2016 健康フェア】 ※イベントメイン会場

日程:10月15日(土)~17日(月)

会場:長崎県立総合体育館

対象:一般県民など

内容:①[メイン会場]介護予防や健康相談に関する啓発や展示など。②[トレーニング室]体力測定や運動の体験など

 

≪競技・イベント会場一覧≫

長崎市

①ゴルフ:10月17日(月)パサージュ琴海ゴルフ場

②水泳:10月16日(日)~17日(月)長崎市民総合プール

③ソフトテニス:10月16日(日)~17日(月)かきどまり運動公園、松山庭球場

佐世保市

④テニス:10月16日(日)~17日(月)佐世保市総合グランド庭球場

大村市

⑤ラグビーフットボール:10月16日(日)~17日(月)県営放虎原ラグビー場、古賀島スポーツ広場

諫早市

⑥ソフトボール:10月16日(日)~17日(月)なごみの里

雲仙市

⑦サッカー:10月17日(月)雲仙市国見総合運動公園、県立百花台公園、他2会場

長与町

⑧ターゲットゴルフ:10月16日(日)~17日(月)長与町民体育館

※ 会場によって内容が変更する場合がございますので、ご了承ください。

10月
16
諫早市健康福祉まつり
10月 16 – 10月 17 終日

会場:諫早市中央体育館(内村記念アリーナ)・サブアリーナ

内容:理学療法の啓発、転倒予防に関しての測定とアドバイスなど

10月
22
平成28年度全国高等学校サッカー選手権大会長崎県大会メディカルサポート
10月 22 終日

平成28年度全国高等学校サッカー選手権大会長崎県大会メディカルサポートスタッフ募集
日時:平成28年10月22日,23日,29日,30日,11月6日,13日
会場:トランスコスモススタジアム長崎(11月13日)
大村市古賀島スポーツ広場 (10月22日,23日)
長崎県立百花台公園サッカー場 (11月6日)
島原市営平成町人工芝グランド・多目的広場(10月29日,30日)
活動内容:試合中の応急対応、コンディショニング、相談等
見学の方も受け付けておりますのでご連絡ください。
申込締め切り:平成28年10月17日(月)
申込先:医療法人 増田整形外科 持永至人
TEL:0956-24-0056 FAX:0956-24-0156 E-mail:kiki@cap.bbiq.jp

平成28 年第1回学術研修会の案内 ※事前申し込みが必要です(10 ⽉15⽇締切) @ 健康福祉センター
10月 22 @ 9:30 AM – 3:00 PM

【テーマ】:「パーキンソン病の理学療法」

【講 師】:笹原 順哉 先⽣(⻑崎北病院 理学療法⼠)

【⽇ 時】:平成28年10⽉22⽇(⼟) 9時30分〜15時00分 ※9時受付開始

【場 所】:健康福祉センター(⻑崎県諫早市)

【参加費】:会員―2000円 ⾮会員―4000円 学⽣―500円

【定 員】:70名 ※駐⾞場が限られております。出来る限り乗り合わせにてお願いします。 ※事前申し込みを⾏います。参加希望の⽅は、10⽉15⽇(土)までに申込みしてください。

【お問合せ】:姉川病院 野中政孝 E-mail:mstk.t.j@gmail.com

【お問い合わせ】件名を「第1回学術研修会申込み」と記載し、①所属、②名前、連絡先を上記E-mail宛てにお送りください。

第2回長崎県民フォーラム @ 長崎県立大学シーボルト校 大講義室
10月 22 @ 2:00 PM – 4:00 PM
在宅医療・福祉コンソーシアム長崎主催にて県民フォーラムが開催されます。
日時:平成28年10月22日(土) 14:00~16:00
会場:長崎県立大学シーボルト校 大講義室
基調講演及び対談:テーマ『在宅ケアと死生観』(家族をがんで亡くされた方と講師による対談)
講師:内村公義 NPO法人ウエスレヤン・コミュニティカレッジ理事長
詳しい案内や申し込み票はこちら 第2回長崎県民フォーラム.pdf
Nagasaki Orthopaedic & Sports Physical Therapy(NOSPT) 第 2 回講習会
10月 22 @ 6:00 PM – 8:00 PM
10月
23
平成28年度全国高等学校サッカー選手権大会長崎県大会メディカルサポート
10月 23 終日

平成28年度全国高等学校サッカー選手権大会長崎県大会メディカルサポートスタッフ募集
日時:平成28年10月22日,23日,29日,30日,11月6日,13日
会場:トランスコスモススタジアム長崎(11月13日)
大村市古賀島スポーツ広場 (10月22日,23日)
長崎県立百花台公園サッカー場 (11月6日)
島原市営平成町人工芝グランド・多目的広場(10月29日,30日)
活動内容:試合中の応急対応、コンディショニング、相談等
見学の方も受け付けておりますのでご連絡ください。
申込締め切り:平成28年10月17日(月)
申込先:医療法人 増田整形外科 持永至人
TEL:0956-24-0056 FAX:0956-24-0156 E-mail:kiki@cap.bbiq.jp

10月
24
在宅医療推進他職種連携研修会の開催について @ 長崎市医師会館 7回講堂
10月 24 @ 7:00 PM – 9:00 PM

【テーマ】 住み慣れたまちで、最期まで過ごすために

長崎市包括ケアまちんなかラウンジでは、医療・介護・福祉の総合相談支援、在宅医療・介護関係者の研修、地域住民への在宅医療などに関する普及啓発を行い、医療・介護連携の取り組みを支援しています。
今回、在宅医療・介護連携推進のため、医師及び他職種を対象に研修会を開催されるようです。
 パンフレット兼申込票 パンフレット兼申込票
<詳細>
  日 時 : 平成28年10月24日(月) 19:00~21:00
  場 所 : 長崎市医師会館 7回講堂 (長崎市栄町2-22)
  講演内容: 住み慣れたまちで、最期まで過ごすために
  講 演 : 講師 ①土屋知洋(長崎市医師会 理事)
           ②奥平定之(長崎在宅Dr.ネット 理事)
           ③松尾史江(ケアプランセンターゆめライフ 管理者)
           ④浅野文乃(長崎市医師会訪問看護事業所 所長)
        座長 松﨑純宏(長崎市医師会 理事)
  対 象 : 医師及び他職種
  参加費 : 無料
  申し込み方法 : 別紙申込票(PDF)より、10月17日(月)までにFAXで申し込み。
10月
26
諌早地区 第2回研修会 @ 諫早健康福祉センター 多目的室
10月 26 @ 7:00 PM – 8:30 PM

日 時:平成28年10月26日(水) 19:00 ~ 20:30
場 所:諫早健康福祉センター 多目的室
内 容:

「地域包括ケアシステムの構築に向けて」
第1部:大村市の総合支援事業の現状
第2部:諫早市における地域包括ケアシステム構築に向けての推進会議の報告

講 師:第1部 ①柿田京子氏(介護老人保健施設 うぐいすの丘 副施設長)
第2部 ②坂枝真一氏(あいのわ:理学療法士)諫早市介護予防・日常生活支援推進委
③川口明史氏(あきやま病院:作業療法士)諫早市認知症対策推進委員

案内対象:理学療法士・作業療法士・言語聴覚士

参 加 費:無料
申し込み:参加ご希望の方は資料の準備がありますので、10/25までに下記のアドレスにメール
してください。

問合せ先:介護老人保健施設 恵仁荘 秀嶋敏和
TEL:0957(28)3267  FAX:0957(28)2675
E・mail:keijin.reha@topaz.ocn.ne.jp

10月
29
三士会合同訪問リハスタッフ実務者研修会 @ 東彼杵総合体育館 会議室
10月 29 – 10月 30 終日

主催: 公益社団法人長崎県理学療法士協会  一般社団法人長崎県作業療法士会

一般社団法人長崎県言語聴覚士会

共催: 長崎県リハビリテーション支援センター

日時: 平成28年 10月29日(土) 10:00~16:10 , 10月30日(日) 9:30~15:30

 ※当日の詳細なスケジュールは添付のPDFファイルをご確認ください。

会場: 東彼杵総合会館 (〒859-3807 東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷706-4 電話:0957-46-0353(代表))

対象: 三士会の会員   募集人数: 100名程度   資料代: 2,000円(※1日のみ受講の場合も2,000円)

生涯学習ポイント: 該当する(項目,ポイント数は各士会で確認)

参加申し込み: ≪締切日: 9/30 (金)≫ ※事前申込みのみ

申込方法: 必ず添付のPDFファイルをご確認の上,メール,FAXにて
①氏名 ②職種 ③所属施設名
④現在の配属先(一般・回復期・訪問・通所・その他[  ]※複数回答可)
⑤訪問経験年数
⑥参加日(1日目のみ 2日目のみ 両日)明記の上お申し込み下さい。

申込み先: 永石 博範(事務局)  Mail:nagasakihourehanet@gmail.com
三士会合同訪問リハ研修会    プログラム.pdf