第29回 長崎県理学療法学術大会 演題登録及び抄録・発表資料作成要項(H29/9/14 改)

第29回 長崎県理学療法学術大会 演題登録及び抄録・発表資料作成要項

 

抄録発表資料作成要項2019 in長崎(PDF版)

 

<演題登録について>

 

1.開催日時:H30年2月24日(土)13時30分 ~ H30年2月25日(日)17時15分

2.演題募集期間:H29年9月15日(金)~ H29年10月27日(金)24時まで

3.演題申し込み: 下記に示す抄録記載例に従って、1)演題名、2)筆頭演者名、3)共同演者名(5名まで)、

4)所属名、5)演題分類(症例検討or一般演題or新人発表)、

6)発表形式(口述発表orポスター発表 )、7)キーワード(3つまで)、

8)抄録内容をWord文書で作成し、E-mailに添付してお申し込みください。

・新人発表とは、入職概ね3年目以内の方の発表、および発表経験が少なく発表に際してアドバイスを希望される方の発表を指します。

(査読協議によって、演題分類を変更させていただく場合がありますのでご了承ください)

・発表形式は「口述発表」または「ポスター発表」いずれかを選択してください。

(学会長の判断で発表形式を変更する場合がありますのでご了承ください)

抄録作成について

1.抄録の体裁

・抄録の文字数は全角換算で800~1200字以内です。

・本文には、【はじめに・目的】、【方法】、【結果】、【考察】、【理学療法研究としての意義】等の小見出しをつけてください。

なお演題の倫理的配慮につきましては、世界医師会によるヘルシンキ宣言の勧告に従っていることとしてください。その上で、対象者への説明と同意を得たことを、抄録及び発表資料に、小見出しで【倫理的配慮、説明と同意】と記載をしてください。

2.キーワードについての注意

・キーワードは標準的な用語を3つまで使用してください。

・可能ならリハビリテーション関連の用語集等を活用してください。

3.文字種についての注意

JIS第1、第2水準で規定されている文字以外は原則として使用できません(人名も含む)。

特に以下に示すような機種依存文字の使用は絶対に避けてください。
※代表的な機種依存文字

・囲み文字:①、②、③、④、⑤・・・・ → 使用禁止とします

・ローマ数字:Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ・・・ →半角英数字を使用願います 例:II(アイ アイ)、IV(アイ ブイ)

・単位記号:㎜、㎝、㎞、㎎、㎏、㏄、㎡ ・・・→半角英数字を使用願います

・省略記号:㈲、㈹、㍾、㍽、㍼、㈱、㊤・・・ →全角入力願います

  • 抄録の提出締め切り (できるだけ早めの提出をお願いいたします。)

平成29年10月27日(金)24時までに、Word文書を作成し、データをE-mailにて送付してください。

(本形式以外の演題登録は受け付けません)。

・抄録申し込み先:第29回長崎県理学療法学術大会 学術部 宮本 直樹

日本赤十字社 長崎原爆病院 リハビリテーション科 〒852-8511 長崎市茂里町3-15

             (TEL)095-847-1511  E-mail:pt29nagasaki@yahoo.co.jp

・11月10日(金)までに「申し込みの受付の確認、発表形式について」の返信がない場合、ネットトラブル等の可能性がありますので、ご面倒ですがその際は申し込み先までご連絡ください。

・お問い合わせは原則E-mailのみとします。また、ご返答に時間を要する場合がございますので、ご了承ください。

 

 

<抄録記載例>

 

非特異性腰痛患者の腰椎アライメントと運動能力との関連性

長崎太郎1)  医療陽子2  福祉佳子(MD)3(←共同演者は5名まで)

  • ○○大学附属病院 2)○○○○○○病院 3)○○病院整形外科

キーワード:非特異性腰痛・腰椎アライメント・歩行能力 (←3つまで)

【演題分類】

症例検討 or 一般演題 or 新人発表 (←どれか一つを選択)

【発表形式】

口述発表 or ポスター発表 (←どちらか一つを選択)

【はじめに】

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【対象と方法】

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【倫理的配慮・説明と同意】

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【結果】

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【考察】

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

 

<発表について>

(口述発表)

1.発表方法について

・PCとPower Pointを使用したデジタルプレゼンテーションでの発表となります。

・スライド、ビデオ、並びにOHP等の使用による発表は受け付けませんのでご注意ください。

・発表時間は、発表7分,質疑3分の計10分です。(時間厳守にてお願いいたします)

2.発表受付・時間・進行について

・演者は、学会受付本部にてスライドファイルの試写・確認を必ず行ってください。

・演者は、発表予定時刻の15分前までに、会場左前の「次演者席」に着席してください。

抄録集の配布は行わない為、発表者の予定時刻は各自、県士会ホームページにてご確認ください。

・スライド発表の進行は「座長」が行いますので、指示に従ってください。

・1演題ごとに、発表制限時間の終了1分前に合図のベルが鳴りますので、残り1分で内容を速やかにまとめて発表を終了してください。

(ポスター発表)

・ポスターはあらかじめ指定された時間内に、指定された場所(演題番号のパネル)に貼付し、発表後も指定された時間内に撤去して必ず各自でお持ち帰りください。

※指定時間を過ぎても撤去されていないポスターは、大会側で処分いたしますので予めご了承ください。

・演題受付は行いません。開始時刻10分前に各自のポスター前で待機してください。なお、該当セッション時間中は、その場を離れないようにお願いいたします。

・掲示はパネルの横90㎝×縦160cmの範囲とします。パネルの左上に演題番号を大会側で用意いたします。その右側に縦20㎝×横70㎝のサイズ内で、発表者の顔写真(カラー、L判程度:8.9㎝×12.7㎝)と演題タイトル・演者名・所属を表記してください。

・発表形式は自由討議のみとなりますので、プレゼンテーション等を行う準備は必要ございません。